福岡国際音楽大学(仮称)
ご存じの方が多いかもしれませんが、
福岡県初となる4年制の音楽大学「福岡国際音楽大学(仮称)」が太宰府市に来年4月に開学予定です。
知り合いのお子様が受験しようか検討されているとの事、
新しい大学の一期生は滅多になれないので貴重ですね。
BBQ
先日、家でバーベキューをしました。
海鮮は、唐戸のお魚屋さんで頼みました!
量が多いとは聞いていましたが、4000円のおまかせで、
新鮮なエビ、ホタテ、イカ、サザエ、ハマグリなどなど・・・
大人6人子供7人でも十分な量で大変満足!!
特に遠出はしていませんが、充実したゴールデンウイークになりました。
おでかけ
大分のみどり牛乳の工場直売所に行ってきました。
ソフトクリームや揚げパンが、とってもおいしかったです。
遊具や、草スキー場、長~いローラーすべり台もあったので、子供も楽しめます。
お近くに行く機会があれば、是非足を延ばしてみてください。
水耕栽培
妻とYouTubeの影響を受け、去年11月から室内で水耕栽培を始めました。
まず、Amazonで必要なものを購入 → 植物育成ライト、肥料、エアポンプ、栽培ポット、照度計、EC値測定器など。。。
容器は100均で購入し自分で加工ました。
そして育てる植物はサニーレタスといちごに挑戦。
いちごは難易度が高いらしいですが、なんとか自分の手で育てた赤い宝石を食べてみたかったのでチャレンジ!
サニーレタスは種から育成。いちごは苗を購入して土を全部取り、水耕栽培のポットに移植。
日頃の管理は肥料の水がなくなれば補充。あと1~2週間に水の全替えのみ。
結果は下記写真の通り。🍓🍃
いちご🍓は受粉を失敗して形は変ですが、味はとても甘くておいしかったです。☆彡
サニーレタスは1月1日から収穫していますが、4月2日現在まで収穫が続いています🍃まさに無限サラダバー状態
野菜が高い時期が続いているので助かってます。(まだ設備投資の元は取れておりませんが。。。💦)
水耕栽培は気温の影響を受けにくい室内でできるのでほとんどの植物を年中育てることが可能です。
皆さんも部屋の中で水耕栽培はいかかでしょうか。やりがいもあるし、新鮮な野菜がすぐ食べれるのでとてもお勧めです★
無駄遣い。。。
私は猫が好きです。。。
ネットで猫関係のものを見てましたがある日一目ぼれしてしまい
気付いたら決済して家に届いてました。。。
それが。。。これです。。
キーボードキーキャップです。
あの目。。。目が。。。。無視できない。。。
で買ってしまいました。
実用性がないのでまた無駄遣いしてしまった。
朝駆け
昨年、冬が到来する前に「朝駆け登山」に行ってきました。
日の出前に登り始め、山頂で朝日を拝むと登山のスタイルです。
早起きし、真っ暗闇の中をヘッドライトを頼りに歩かなければならないのでこれまでなかなか挑戦できずにいましたが、今回初挑戦です。本当は九州最高峰の中岳を目標にしていましたが、寝坊したたため大分手前の星生山へ予定を変更し、無事朝日に間に合いました!
日頃の運動不足解消のため、気が向いたらまた挑戦してみようと思ます。
HUNTER
この世界には様々な界隈に「ハンター」と呼ばれる者が存在する。
その中で凄腕と噂されるハンターはわずか一握りの存在。
そう・・・そして私はその中の一人だ。
小さな白球を鈍いスイングで山や池に打ち込んでいく。
狙いを定める必要はない。
私ほどの凄腕になると吸い込まれるように
白球に意思があるかのように眼前から
追跡する事も出来ない早業で消えていくのだ。
その腕に狂いはない。。。
そのような私はこの界隈では常にリーディングボードの最下位に鎮座し、
その名前は光り輝いていたのだ。
「敢闘賞」という名を欲しいままにしていた。
そして毎年賞品をさらって静かに去っていくのだ。
このような私は周りから「賞品稼ぎのハンター」とヒソヒソと語り継がれていた。
ここ15年ほど凄腕のハンターとして名を馳せてきた私だが・・・
ついに終焉を迎える時が来た。
昨年暮れ、私の指定席であった最下位に私の名前はなかった。
そして、その2つ上の位置にかつての賞品稼ぎの名前はあったのだ。
指定席から脱出の歓喜と惜別の複雑な気持ちを胸に
今年もまた「賞品稼ぎのハンター」に返り咲く事なく、腕を磨き続ける。
マユハケオモト
オモトという名前がついていますが ヒガンバナ科の植物です。
ブラシのような〝ふわふわ”とした 眉刷毛(マユハケ)に似た花を咲かせるユニークな植物です。
「純真な心」 「富福」 「裕福」等の花言葉があります。
数年前に知人から このマユハケオモトの鉢を頂き 毎年咲く花を楽しみにしていたのですが 今年は なかなか花芽が出てこない! この夏の異常気象が原因で今年は咲かないのかな~と 半ばあきらめていたのですが・・・。
← 10月に入り、花芽を発見! しかも2株!!
(去年までは 1株でした)
← すくすくと育ってくれて 12月に入った今も 花を
楽しめています。
来年も 花が咲くよう しっかりと手入れをしたいと思 います。
カテゴリー
- 3M (12)
- お知らせ (429)
- つぶやき (24)
- グルメ (21)
- コンテナ (2)
- ゴルフ (1)
- ショップ (3)
- 下関営業所 (51)
- 情報 (7)
- 旅行 (37)
- 映画 (6)
- 本 (1)
- 本社 (59)
- 知識,読み物 (24)
- 福岡空港営業所 (3)
- 空手 (3)
- 航空機 (1)
- 船 (10)
- 行事 (1)
- 門司営業所 (23)
- 関門海峡 (20)
最近のブログ記事
月別アーカイブ
- 2025年5月 (2)
- 2025年4月 (2)
- 2025年3月 (2)
- 2025年2月 (1)
- 2025年1月 (2)
- 2024年12月 (2)
- 2024年11月 (1)
- 2024年10月 (2)
- 2024年9月 (2)
- 2024年8月 (2)
- 2024年7月 (2)
- 2024年6月 (2)
- 2024年5月 (1)
- 2024年4月 (3)
- 2024年3月 (2)
- 2024年2月 (2)
- 2024年1月 (1)
- 2023年12月 (2)
- 2023年11月 (2)
- 2023年10月 (2)
- 2023年9月 (2)
- 2023年8月 (2)
- 2023年7月 (2)
- 2023年6月 (1)
- 2023年5月 (3)
- 2023年4月 (2)
- 2023年3月 (1)
- 2023年2月 (2)
- 2023年1月 (2)
- 2022年12月 (2)
- 2022年11月 (1)
- 2022年10月 (3)
- 2022年9月 (2)
- 2022年8月 (1)
- 2022年7月 (2)
- 2022年6月 (2)
- 2022年5月 (2)
- 2022年4月 (2)
- 2022年3月 (3)
- 2022年2月 (2)
- 2022年1月 (1)
- 2021年12月 (2)
- 2021年11月 (2)
- 2021年10月 (2)
- 2021年9月 (2)
- 2021年8月 (2)
- 2021年7月 (2)
- 2021年6月 (1)
- 2021年5月 (2)
- 2021年4月 (2)
- 2021年3月 (2)
- 2021年2月 (3)
- 2021年1月 (1)
- 2020年12月 (2)
- 2020年11月 (2)
- 2020年10月 (1)
- 2020年9月 (3)
- 2020年8月 (2)
- 2020年7月 (1)
- 2020年6月 (3)
- 2020年5月 (2)
- 2020年4月 (3)
- 2020年3月 (1)
- 2020年2月 (2)
- 2020年1月 (2)
- 2019年12月 (2)
- 2019年11月 (2)
- 2019年10月 (2)
- 2019年9月 (2)
- 2019年8月 (2)
- 2019年7月 (3)
- 2019年6月 (2)
- 2019年5月 (3)
- 2019年4月 (3)
- 2019年3月 (3)
- 2019年2月 (3)
- 2019年1月 (2)
- 2018年12月 (3)
- 2018年11月 (2)
- 2018年10月 (4)
- 2018年9月 (2)
- 2018年8月 (4)
- 2018年7月 (3)
- 2018年6月 (3)
- 2018年5月 (3)
- 2018年4月 (2)
- 2018年3月 (2)
- 2018年2月 (2)
- 2018年1月 (3)
- 2017年12月 (2)
- 2017年11月 (4)
- 2017年10月 (3)
- 2017年9月 (3)
- 2017年8月 (3)
- 2017年7月 (2)
- 2017年6月 (3)
- 2017年5月 (3)
- 2017年4月 (3)
- 2017年3月 (3)
- 2017年2月 (3)
- 2017年1月 (3)
- 2016年12月 (3)
- 2016年11月 (3)
- 2016年10月 (2)
- 2016年9月 (3)
- 2016年8月 (4)
- 2016年7月 (3)
- 2016年6月 (3)
- 2016年5月 (2)
- 2016年1月 (2)
- 2015年11月 (2)
- 2015年8月 (2)
- 2015年7月 (3)
- 2015年3月 (1)
- 2015年1月 (2)
- 2014年12月 (2)
- 2014年11月 (2)
- 2014年10月 (1)
- 2014年9月 (3)
- 2014年8月 (2)
- 2014年7月 (3)
- 2014年6月 (7)
- 2014年5月 (4)
- 2014年4月 (8)
- 2014年3月 (5)
- 2014年2月 (8)
- 2014年1月 (3)
- 2013年12月 (6)
- 2013年11月 (5)
- 2013年10月 (8)
- 2013年9月 (8)
- 2013年8月 (5)
- 2013年7月 (4)
- 2013年6月 (4)
- 2013年5月 (4)
- 2013年4月 (5)
- 2013年3月 (3)
- 2013年2月 (5)
- 2013年1月 (4)
- 2012年12月 (4)
- 2012年11月 (5)
- 2012年9月 (1)
- 2012年8月 (1)
- 2012年7月 (2)
- 2012年6月 (3)
- 2012年5月 (4)
- 2012年4月 (2)
- 2012年3月 (6)
- 2012年2月 (3)
- 2012年1月 (3)
- 2011年12月 (3)
- 2011年11月 (4)
- 2011年10月 (4)
- 2011年9月 (4)
- 2011年8月 (4)
- 2011年7月 (4)
- 2011年6月 (4)
- 2011年5月 (4)
- 2011年4月 (5)
- 2011年3月 (5)
- 2011年2月 (12)
- 2011年1月 (5)
- 2010年12月 (1)
- 2010年11月 (2)
- 2010年10月 (3)
- 2010年9月 (1)
- 2010年7月 (1)
- 2010年6月 (2)
- 2010年5月 (2)
- 2010年4月 (1)
- 2010年3月 (3)
- 2010年2月 (1)
- 2010年1月 (3)
- 2009年12月 (2)
- 2009年11月 (4)
- 2009年10月 (6)
- 2009年9月 (3)
- 2009年8月 (7)
- 2009年7月 (5)
- 2009年6月 (3)
- 2009年5月 (5)
- 2009年4月 (4)
- 2009年3月 (5)
- 2009年2月 (6)
- 2009年1月 (5)
- 2008年12月 (7)
- 2008年11月 (6)
- 2008年10月 (7)
- 2008年9月 (6)
- 2008年8月 (6)
- 2008年7月 (7)
- 2008年6月 (10)
- 2008年5月 (14)
- 2008年4月 (9)
- 2008年3月 (1)