サボテンの花
こんな小さな出来事に愛は傷ついて~♪
我が家の猫の額のような庭にサボテンの花が咲きました。
当たり前なんだろうけど、サボテンって花咲くんですね!
生まれて初めてサボテンの花を見たので素直に感動しました。
この感動を皆様へ!
アートアクアリウム
『アートアクアリウム』というイベントをやってました。
展示会みたいな感じでしたが面白そうなので見てみました。
中に入ると暗い会場にライトアップされた水槽がいくつもあって
金魚が泳ぎ周ってました!とても幻想的できれいでした!
こればっかりは実際見ないと感動は伝わらないですね・・・
日本各地をイベントで回っているみたいだから今度近くにきたら興味のある方はチェックしてみてくださーい。
白糸の滝
S次長より道草投稿の連絡を頂き、焦りと共に重い腰を持ち上げ、親父一人寂しく糸島市の白糸の滝に行ってまいりました。
ここはお客様の訪問の際にいつも気になっていた観光案内の看板、いつか休みの日には行ってみようとは思っていたのですが、中年激太りのせいか怠く中々行動に出れなかった次第です。 しかし、いざ行ってみるととても良いところで滝の周辺はマイナスイオンたっぷりで涼しく非常に癒されました。後、そうめん流しや焼きやまめ、濃厚なソフトクリームの販売、やまめ釣りも体験出来るので家族や友達と一緒に来られても楽しめる観光地だと思いますよ。今なら紫陽花も綺麗に咲いており見頃ですよ~! 更にここから帰る途中に村上家本舗白雪と言う有名なお店ですが、ここでは糸のように細かく削ったフワフワかき氷が食べれます。私は一人じゃ恥ずかしくて食べてませんが。 是非、皆さん行かれてみてください。
”チャイニーズ・タイシャン”号
中国からの豪華客船が下関に入港。
“中国人観光客”=“爆買い”という言葉しか思い浮かびませんが。
煙台を出港し韓国の済州島を経由しての下関入港ということで
乗っている900人の観光客の皆様は既にお腹いっぱいだろうに。
人口若干27万人の下関市頑張った。
煙台市の人口は700万人らしい。
この700万分の900が下関市でまた“爆買い”するのでしょうか。
頑張れ“シーモール“ !
”café fadie“もあるよ。
私が“鑑真号”に乗って初めて中国に行ったのが23年前。
当時の上海にはまだ、地下鉄もなかったなあ。
勿論わたくしは中国で“爆買い”なんてしなかった。
お金はたっぷり持っていたんだけどね。
ただ平成バブルの時に、調子に乗った日本人が豪州のゴールドコーストを買いまくって現地の人々から大ひんしゅくを買っていたとうことは聞いたことあります。
日本人も人のこと言えないね。
人間、余分な金持てばみんな同じようになるのだな。
さてタイシャン号の皆様、本日は下関市にて“旅途愉快”!
ソフトバンクホークス
先日、野球観戦に
5月1日(日)対西武
デイゲームの為、朝から出発。向かう車中で飲酒(もちろんバスです)夕方まで飲み続け帰りの車中は、渋滞もなんのその爆睡。
試合は、ホームランも見れ中村(福岡)、長谷川、中村(西武)。武田投手も好投。花火も見れて屋根まで開けてくれました。楽しい飲み会?観戦でした。
タラです
春です。
タラの芽です。
携帯で撮ったんですが、我ながらよくとれたのでアップします。
このタラの芽、春先になると道の駅なんかでよく売ってます。
けっこう高いです。
これをてんぷらにして、塩つけて食べたら、もう、めちゃくちゃ美味いです。
ビールとよく合います。
ちょっと苦味がありますが、そこがまた大人の味です。
釜山港の皆様、うらやましいでしょ?
ソウルの車窓から
2016年1月1日、諸事情あって、06時25分、ソウル発、釜山行きのKTXに乗った。
途中で初日の出が見えたので思わずうなってしまった。
ソウルから釜山まではわずか3時間という短い旅ですが、それでも時間に追われる日常から離れて車窓から“ぼけ~”っと眺めるひと時はなんだか落ち着く。ぼけ~っとするのに飽きたら車内販売でコーヒーなんかを注文して、好きな単行本を読むのもまた旅の楽しみの一つ。
もう少し時間に余裕があったら、もう少しだけ足を延ばしてちょっと“アラスカ”なんかにも行ってみたいんだけどね、本当は。
さて今年はオリンピックイヤーだ。ちょっとリオにでも行ってみっかな。
リトル釜山
下関にもありました。
一瞬、ここは西面(ソミョン)か?
って錯覚するぐらいのサンギョプサル屋さんが。
丸いステンレスのテーブルを囲んで分厚く切った三枚肉をジュウジュウ焼いて、ハサミでチョキチョキ切って食べるあの韓国スタイル。
店員も韓国人大学生。
「チョギヨ~」って言っても全然大丈夫。
釜山港にまだ残って奮闘している日本の皆様。
勤務を終え日本に帰国された皆様。
再会の宴は是非、ここで!
早朝ゴルフ
早朝ゴルフにはまっています。
小学生のころから朝刊配達をして金を稼ぐことに喜びを見い出していた優秀な私は、今となっては早起きがそのまま趣味の優秀なおじさんになっています。
休日は、よほどのことが無い限り早朝ゴルフに行きます。
なぜ早朝ゴルフに行くのかっていうと、早い時間帯は通常と同じ料金で2倍のボールが打てるからです。
なぜ2倍のボールが打ちたいかっていうと、打っても打っても決してまっすぐには飛ばないからです。私にはゴルフの才能はありません。
早起きが趣味の私は練習場へはいつも一番のり。
6時には到着していますが最近は暗くて何も見えません。
そして練習場はスタッフたちによる早朝清掃作業が始まったばかり。
その作業をしり目に7番アイアンをぶんぶん振り回しながら準備運動しています。
たぶん迷惑な奴だなって思われています。
変わった奴だなって思われているかも知れません。
さて、次の休みはいつだろな。
焚き火
子供のころは“火遊び”が大好きなアホな子供でした。
“火遊びしたいな~”って思ってたら友達がどこからかライターを仕入れて来るんです。
そのライターで川べりに行って一斗缶の中に枯草なんかを入れて火を点けて遊ぶともうスリル満点で堪らなかったですね。
一度燃え広がり過ぎてみんなで小便掛けたけど全然消せなくなって怖くなって逃げたことがあります。立派に完全な犯罪、今では考えられないですけど。。。
ということでアホな子供は大人になってもどこまでもアホなわけでして、ビールばんばん飲みながら七輪で火を起こして肉なんか焼いて食べるのが好きです。
すべて食べ終わった後に残り火で湯を沸かし、夜空を見ながらコーヒー飲んだらもう最高です。
私の好きなある作家もエッセイなんか読むとやたら大人がわいわいと火を囲んで酒盛りする場面が出てきますがあの方もアホなのかな~?
西洋なんかではよくバーベキューなんかしている光景をテレビで見ますが、人が集まったら、火を囲んでワイワイするのって洋の東西を問わず共通した人間の幸せなのかなって思います。
それともみんなアホなのか?
アフリカに行きたい。満点の星空の下、果てしない大草原で“コイサンマン”と一緒に酒を飲み“あわわあわわ”と叫びながら火の回りをぐるぐる回って踊りたい。
カテゴリー
- 3M (12)
- お知らせ (427)
- つぶやき (24)
- グルメ (21)
- コンテナ (2)
- ゴルフ (1)
- ショップ (3)
- 下関営業所 (51)
- 情報 (7)
- 旅行 (37)
- 映画 (6)
- 本 (1)
- 本社 (59)
- 知識,読み物 (24)
- 福岡空港営業所 (3)
- 空手 (3)
- 航空機 (1)
- 船 (10)
- 行事 (1)
- 門司営業所 (23)
- 関門海峡 (20)
最近のブログ記事
月別アーカイブ
- 2025年4月 (2)
- 2025年3月 (2)
- 2025年2月 (1)
- 2025年1月 (2)
- 2024年12月 (2)
- 2024年11月 (1)
- 2024年10月 (2)
- 2024年9月 (2)
- 2024年8月 (2)
- 2024年7月 (2)
- 2024年6月 (2)
- 2024年5月 (1)
- 2024年4月 (3)
- 2024年3月 (2)
- 2024年2月 (2)
- 2024年1月 (1)
- 2023年12月 (2)
- 2023年11月 (2)
- 2023年10月 (2)
- 2023年9月 (2)
- 2023年8月 (2)
- 2023年7月 (2)
- 2023年6月 (1)
- 2023年5月 (3)
- 2023年4月 (2)
- 2023年3月 (1)
- 2023年2月 (2)
- 2023年1月 (2)
- 2022年12月 (2)
- 2022年11月 (1)
- 2022年10月 (3)
- 2022年9月 (2)
- 2022年8月 (1)
- 2022年7月 (2)
- 2022年6月 (2)
- 2022年5月 (2)
- 2022年4月 (2)
- 2022年3月 (3)
- 2022年2月 (2)
- 2022年1月 (1)
- 2021年12月 (2)
- 2021年11月 (2)
- 2021年10月 (2)
- 2021年9月 (2)
- 2021年8月 (2)
- 2021年7月 (2)
- 2021年6月 (1)
- 2021年5月 (2)
- 2021年4月 (2)
- 2021年3月 (2)
- 2021年2月 (3)
- 2021年1月 (1)
- 2020年12月 (2)
- 2020年11月 (2)
- 2020年10月 (1)
- 2020年9月 (3)
- 2020年8月 (2)
- 2020年7月 (1)
- 2020年6月 (3)
- 2020年5月 (2)
- 2020年4月 (3)
- 2020年3月 (1)
- 2020年2月 (2)
- 2020年1月 (2)
- 2019年12月 (2)
- 2019年11月 (2)
- 2019年10月 (2)
- 2019年9月 (2)
- 2019年8月 (2)
- 2019年7月 (3)
- 2019年6月 (2)
- 2019年5月 (3)
- 2019年4月 (3)
- 2019年3月 (3)
- 2019年2月 (3)
- 2019年1月 (2)
- 2018年12月 (3)
- 2018年11月 (2)
- 2018年10月 (4)
- 2018年9月 (2)
- 2018年8月 (4)
- 2018年7月 (3)
- 2018年6月 (3)
- 2018年5月 (3)
- 2018年4月 (2)
- 2018年3月 (2)
- 2018年2月 (2)
- 2018年1月 (3)
- 2017年12月 (2)
- 2017年11月 (4)
- 2017年10月 (3)
- 2017年9月 (3)
- 2017年8月 (3)
- 2017年7月 (2)
- 2017年6月 (3)
- 2017年5月 (3)
- 2017年4月 (3)
- 2017年3月 (3)
- 2017年2月 (3)
- 2017年1月 (3)
- 2016年12月 (3)
- 2016年11月 (3)
- 2016年10月 (2)
- 2016年9月 (3)
- 2016年8月 (4)
- 2016年7月 (3)
- 2016年6月 (3)
- 2016年5月 (2)
- 2016年1月 (2)
- 2015年11月 (2)
- 2015年8月 (2)
- 2015年7月 (3)
- 2015年3月 (1)
- 2015年1月 (2)
- 2014年12月 (2)
- 2014年11月 (2)
- 2014年10月 (1)
- 2014年9月 (3)
- 2014年8月 (2)
- 2014年7月 (3)
- 2014年6月 (7)
- 2014年5月 (4)
- 2014年4月 (8)
- 2014年3月 (5)
- 2014年2月 (8)
- 2014年1月 (3)
- 2013年12月 (6)
- 2013年11月 (5)
- 2013年10月 (8)
- 2013年9月 (8)
- 2013年8月 (5)
- 2013年7月 (4)
- 2013年6月 (4)
- 2013年5月 (4)
- 2013年4月 (5)
- 2013年3月 (3)
- 2013年2月 (5)
- 2013年1月 (4)
- 2012年12月 (4)
- 2012年11月 (5)
- 2012年9月 (1)
- 2012年8月 (1)
- 2012年7月 (2)
- 2012年6月 (3)
- 2012年5月 (4)
- 2012年4月 (2)
- 2012年3月 (6)
- 2012年2月 (3)
- 2012年1月 (3)
- 2011年12月 (3)
- 2011年11月 (4)
- 2011年10月 (4)
- 2011年9月 (4)
- 2011年8月 (4)
- 2011年7月 (4)
- 2011年6月 (4)
- 2011年5月 (4)
- 2011年4月 (5)
- 2011年3月 (5)
- 2011年2月 (12)
- 2011年1月 (5)
- 2010年12月 (1)
- 2010年11月 (2)
- 2010年10月 (3)
- 2010年9月 (1)
- 2010年7月 (1)
- 2010年6月 (2)
- 2010年5月 (2)
- 2010年4月 (1)
- 2010年3月 (3)
- 2010年2月 (1)
- 2010年1月 (3)
- 2009年12月 (2)
- 2009年11月 (4)
- 2009年10月 (6)
- 2009年9月 (3)
- 2009年8月 (7)
- 2009年7月 (5)
- 2009年6月 (3)
- 2009年5月 (5)
- 2009年4月 (4)
- 2009年3月 (5)
- 2009年2月 (6)
- 2009年1月 (5)
- 2008年12月 (7)
- 2008年11月 (6)
- 2008年10月 (7)
- 2008年9月 (6)
- 2008年8月 (6)
- 2008年7月 (7)
- 2008年6月 (10)
- 2008年5月 (14)
- 2008年4月 (9)
- 2008年3月 (1)