焼きカレー
最近、焼きカレー屋巡りをしています。
「熱っ!!」と言いながら食べるのがいいんですよ。
店によっても色々な味が楽しめます。
ゴールデンウィークは門司港に行って、お昼に焼きカレーでもどうでしょうか。
お酒!!
先日仲の良い友人とお酒を飲みました。
(まぁいつも飲んでますが…)
普段は芋焼酎ばかり流し込む私ですが、
何とこの度おいしいお酒見つけました!!!
その名を『すず音』!!!
飲み会開始30分足らずで、私6本、友人8本飲みました。。。
とても飲みやすいです。
でもふと気づく、このお酒はいったいいくらなのだと???
メニューを見てから驚愕の事実!!!!!!
1本なんと1,500円だった…
皆様飲みやすいお酒には棘があるゼ(¥_¥)
カレーを作ると
たくさん出来るので、
私の場合、食べきるのに普通3日ぐらいかかります。
初日は普通に食べますが、2日目はカレーうどん、
3日目はカレーとご飯を混ぜ混ぜにしてグラタン皿に盛って
チーズたっぷりのせてトースターへ。
カレードリア(焼きカレー?)になります。
簡単で美味しいですよっ。
夏の料理
暑い日がつづくので、最近は涼しい料理が食べたくなってきます。
先日、面白い食材を見つけました。その名は「モロヘイヤヌードル」
ほうれん草より栄養があるモロヘイヤを、麺に練りこんであるのです。
緑色のノンフライ麺は、 茹でると自然な鮮やかさになります。
冷やし中華風のタレのベースには、ニビシ醤油の「四季のつゆ」…定番ですね。
これに砂糖・塩・梅酢・みりん・レモン果汁・ごま油を入れて、白ごまを一振りします。
パプリカ・ハム・きゅうりと玉子焼きの細切りで、冷麺のようにトッピングしてみました。
温かい麺にしても美味しかったです。
福岡では、ボンラパスやエルショップで販売しているみたいですよ。
by.S川
これは食べ物?!
半年ぐらい前ですけど、
この存在を教えてもらって
初めて口にしました。
ん~
一見、普通のコーヒーかな~
と思ったんですが、
中にタピオカが入ってます。
吸うと中からポコポコ
口に入ってきます。
とても歯ごたえがあって、
食感も良く
美味しいんですけど、
段々お腹一杯になってきます。
このようにストローも
大きめです。
お店ではタピオカを2倍に出来るサービスも
やってました。
普通のやつでもお腹一杯!Σ(゚Д゚ノ)ノ おおぉぉぉぉ~
2倍はムリだし、
食後のデザートには
お薦め出来ません。
それと一気に吸い込むと
タピオカがのどを直撃して
むせます。=( =`д´= ;)⇒グサッ
なので
ゆっくり飲む
心の準備も必要です。
コーヒーの他にも
ジュース系の種類があります。
一度試してみては?
ホントにお腹一杯になります。|;´・ω・`|ゞ
BY 314
久し振りの道草
皆さま、お疲れ様です。 趣味、特技=酒の下関の隊長です。
先週でしたか。管理人さんよりブログを書くよう業務連絡頂きました。(幸のメール!?)3連休もあるし、何かネタになるものがあると思ってましたが雨、雨。子守り。ちょっとお酒って感じであっと言う間に期限が来ちゃいました。書くネタないな~。
突然ですが・・・道の駅っていいですよね。見かけたらどこでも寄っちゃいます。「肴を探しに」 週末は、実家(島根県益田)に帰ったので途中いつもどおり。【道の駅 萩しーまーと】によって酒の肴を買って帰りました。日本海で獲れた魚たちは絶品です。特にお気に入りはイカ焼きです。よく祭りとかで見かける。愛想の良いおばちゃんが売ってて身が500円、ゲソは300円です。ここの道の駅には、下関のO本さんもよく行かれるとか。 http://www.axis.or.jp/~seamart/
そこに訪れる際、土砂崩れの恐れありで迂回を余儀なくさせられました。山口県の道(田舎道でも)はキレイなんですよ。よく県内をふらっとドライブに出かけるのですがこんな山の中に立派な橋が!とかビックリさせられます。政治家さんたちに感謝ですな。
旅と言えば・・。明日は皆既日食です。天気も良いみたいです。楽しみです。下関の冒険家(大統領)も屋久島に行ってるはずですが・・・。近々報告があると思いますお楽しみに。
みなさんも道草(ドライブ、旅行)をして良い酒の肴があったら教えてください。私も良い道の駅見つけたら、また報告したいと思います。
管理人さん今回はこれでゆるしてね。また書きます。 下関の隊長でした。
釜山へ行きました その2
写真を整理していたら、先月の釜山旅行の写真が出てきました。
そういえば 「釜山へ行きました その1」 で終わっていたなあ。
国際市場
ここには『CHANEL』のようで『CHANEL』でない、『GUCCI』のようで『GUCCI』でないバッグがたくさんありました。もちろん偽ブランド品は日本へ持ち帰ることはできません。
ところで、私はみんなとはぐれて迷子になってしまいました。同じようなお店がたくさんあるから・・・ご心配かけてすみませんでした。
チャガルチ市場
夜なのにこの品揃え・・・ここはアジアでも最大級の水産物市場。日本から輸出された水産物も見かけました。もしかしたら昨日通関した貨物もあったりして・・・などと思いました。
夕食
左写真の水槽の中から選んだ「かに」が右写真のようになってでてきました。こちらはロシア産かなあ・・・なんて思いながらいただきました。
あわただしい1泊2日の旅行でしたね・・・みなさんお疲れ様でした。
ひらい
グルメレポート 2
去年の夏はめっきり夏バテ気味だったので
今年は気をつけようと思っています。
というわけで、今回も私の独断と偏見に基づいて、おいしいとこをご紹介します。
ガード下のカルビ家 (博多駅ガード下)
本当にガード下にあります。電車の音がBGMです。
肉が大きいので、豪快にジョキジョキとハサミで切って食べます。
ご飯おかわり自由!
福岡デザートフォレスト (シーホーク内)
おもしろいアイディアのスイーツがいっぱい☆
あれもこれも食べたくなります。
これはなんでしょう?
・・・ぶっぶー!シュークリームです。
ジャミン・カー (大名)
エスニック料理のお店です。タイ料理食べるならここ!
お店はアジアの独特な雰囲気です。
カクテルも変なものが多いので、冒険したい方は是非。
きっと栄養はたっぷりなはずです。
もつ鍋 やま中 (南区大橋)
ここは有名だと思います。とても濃いです。もたれます。
でもでも美味しいので是非。関東の友達を連れて行ったら好評でした。ちゃんぽん麺でしめることも忘れずに!
そろそろネタも尽きてきたので、どなたか連れて行って下さい。
いえはら
筍ほり
先日、毎年恒例の筍ほりに参加した。
今年で5回目の参加になった。
涼しくて、よく晴れた気持ちよい日でした。
山の奥の竹林は、うっすらともやがかかり、とてもいい感じです。
あちらこちらに、筍がにょきにょきでています。
いい筍は、土の中にうもれていて、探すのはとても難しいそうなので
ちょっぴり頭を出しているやつを狙って掘ってみる。
くわを使って、まわりから、すこしづつ掘っていく。
最後に、根元にねらいをつけて、くわを振り下ろすと、
ころん、と筍がとれます。
5回目なので、もはやベテランかな?
うちに帰って、筍の解体(?)作業に取り掛かります。
嫁さんに「ミサイルみたいな筍やね~。」といわれながら・・
大きな筍なのに、皮をむいてみると、身は少ししか取れません。
半分以上は筍の皮なので、むく作業も大変です。
スーパーで見かける水煮の筍達も手間暇かかってるんですね。
晩ご飯は、筍ご飯、おすいもの、筍とお肉炒め物、と筍づくしを
おいしくいただきました。
旬のたけのこはとっても、おいしかった。
朝から、体を動かし、収穫し、夜にはおいしくいただいて、
明日からもがんばろうと、思える一日でした。
が、翌日は、腕と腰の筋肉痛がひどく、運動不足を痛感しました・・・
来年までに、もっと鍛えておかなければ・・・
解体
仕事から帰ったらキッチンの床に蓋付き発泡スチロールの箱が置いてありました。よく知ってる・・・この箱は「とろ箱」だ。そう、間違いなく中には魚が入っているはず。私はそっと蓋を開けて覗き、そしてそっと蓋を閉じ、キッチンを後に。
再びキッチンへ。もしやと中身をもう一度確認する。もちろん消えてるわけないよね。あーあ、これがあじ、さば、さんまだったらよかったのに…
それは体長60センチメートルはある「かつお」でした。(どう見ても)
負けるもんか…ここにカツオがある限り料理しなくてはいけない。(がんばれ、がんばれ、あじ、じゃないけど、でもマグロでもないからね)と自分に言い聞かせながら「かつお」を解体、いや料理しました。
美味しかったです♪ (写真撮っとけばよかった)
ひらい
カテゴリー
- 3M (12)
- お知らせ (426)
- つぶやき (24)
- グルメ (21)
- コンテナ (2)
- ゴルフ (1)
- ショップ (3)
- 下関営業所 (51)
- 情報 (7)
- 旅行 (37)
- 映画 (6)
- 本 (1)
- 本社 (59)
- 知識,読み物 (24)
- 福岡空港営業所 (3)
- 空手 (3)
- 航空機 (1)
- 船 (10)
- 行事 (1)
- 門司営業所 (23)
- 関門海峡 (20)
最近のブログ記事
月別アーカイブ
- 2025年4月 (1)
- 2025年3月 (2)
- 2025年2月 (1)
- 2025年1月 (2)
- 2024年12月 (2)
- 2024年11月 (1)
- 2024年10月 (2)
- 2024年9月 (2)
- 2024年8月 (2)
- 2024年7月 (2)
- 2024年6月 (2)
- 2024年5月 (1)
- 2024年4月 (3)
- 2024年3月 (2)
- 2024年2月 (2)
- 2024年1月 (1)
- 2023年12月 (2)
- 2023年11月 (2)
- 2023年10月 (2)
- 2023年9月 (2)
- 2023年8月 (2)
- 2023年7月 (2)
- 2023年6月 (1)
- 2023年5月 (3)
- 2023年4月 (2)
- 2023年3月 (1)
- 2023年2月 (2)
- 2023年1月 (2)
- 2022年12月 (2)
- 2022年11月 (1)
- 2022年10月 (3)
- 2022年9月 (2)
- 2022年8月 (1)
- 2022年7月 (2)
- 2022年6月 (2)
- 2022年5月 (2)
- 2022年4月 (2)
- 2022年3月 (3)
- 2022年2月 (2)
- 2022年1月 (1)
- 2021年12月 (2)
- 2021年11月 (2)
- 2021年10月 (2)
- 2021年9月 (2)
- 2021年8月 (2)
- 2021年7月 (2)
- 2021年6月 (1)
- 2021年5月 (2)
- 2021年4月 (2)
- 2021年3月 (2)
- 2021年2月 (3)
- 2021年1月 (1)
- 2020年12月 (2)
- 2020年11月 (2)
- 2020年10月 (1)
- 2020年9月 (3)
- 2020年8月 (2)
- 2020年7月 (1)
- 2020年6月 (3)
- 2020年5月 (2)
- 2020年4月 (3)
- 2020年3月 (1)
- 2020年2月 (2)
- 2020年1月 (2)
- 2019年12月 (2)
- 2019年11月 (2)
- 2019年10月 (2)
- 2019年9月 (2)
- 2019年8月 (2)
- 2019年7月 (3)
- 2019年6月 (2)
- 2019年5月 (3)
- 2019年4月 (3)
- 2019年3月 (3)
- 2019年2月 (3)
- 2019年1月 (2)
- 2018年12月 (3)
- 2018年11月 (2)
- 2018年10月 (4)
- 2018年9月 (2)
- 2018年8月 (4)
- 2018年7月 (3)
- 2018年6月 (3)
- 2018年5月 (3)
- 2018年4月 (2)
- 2018年3月 (2)
- 2018年2月 (2)
- 2018年1月 (3)
- 2017年12月 (2)
- 2017年11月 (4)
- 2017年10月 (3)
- 2017年9月 (3)
- 2017年8月 (3)
- 2017年7月 (2)
- 2017年6月 (3)
- 2017年5月 (3)
- 2017年4月 (3)
- 2017年3月 (3)
- 2017年2月 (3)
- 2017年1月 (3)
- 2016年12月 (3)
- 2016年11月 (3)
- 2016年10月 (2)
- 2016年9月 (3)
- 2016年8月 (4)
- 2016年7月 (3)
- 2016年6月 (3)
- 2016年5月 (2)
- 2016年1月 (2)
- 2015年11月 (2)
- 2015年8月 (2)
- 2015年7月 (3)
- 2015年3月 (1)
- 2015年1月 (2)
- 2014年12月 (2)
- 2014年11月 (2)
- 2014年10月 (1)
- 2014年9月 (3)
- 2014年8月 (2)
- 2014年7月 (3)
- 2014年6月 (7)
- 2014年5月 (4)
- 2014年4月 (8)
- 2014年3月 (5)
- 2014年2月 (8)
- 2014年1月 (3)
- 2013年12月 (6)
- 2013年11月 (5)
- 2013年10月 (8)
- 2013年9月 (8)
- 2013年8月 (5)
- 2013年7月 (4)
- 2013年6月 (4)
- 2013年5月 (4)
- 2013年4月 (5)
- 2013年3月 (3)
- 2013年2月 (5)
- 2013年1月 (4)
- 2012年12月 (4)
- 2012年11月 (5)
- 2012年9月 (1)
- 2012年8月 (1)
- 2012年7月 (2)
- 2012年6月 (3)
- 2012年5月 (4)
- 2012年4月 (2)
- 2012年3月 (6)
- 2012年2月 (3)
- 2012年1月 (3)
- 2011年12月 (3)
- 2011年11月 (4)
- 2011年10月 (4)
- 2011年9月 (4)
- 2011年8月 (4)
- 2011年7月 (4)
- 2011年6月 (4)
- 2011年5月 (4)
- 2011年4月 (5)
- 2011年3月 (5)
- 2011年2月 (12)
- 2011年1月 (5)
- 2010年12月 (1)
- 2010年11月 (2)
- 2010年10月 (3)
- 2010年9月 (1)
- 2010年7月 (1)
- 2010年6月 (2)
- 2010年5月 (2)
- 2010年4月 (1)
- 2010年3月 (3)
- 2010年2月 (1)
- 2010年1月 (3)
- 2009年12月 (2)
- 2009年11月 (4)
- 2009年10月 (6)
- 2009年9月 (3)
- 2009年8月 (7)
- 2009年7月 (5)
- 2009年6月 (3)
- 2009年5月 (5)
- 2009年4月 (4)
- 2009年3月 (5)
- 2009年2月 (6)
- 2009年1月 (5)
- 2008年12月 (7)
- 2008年11月 (6)
- 2008年10月 (7)
- 2008年9月 (6)
- 2008年8月 (6)
- 2008年7月 (7)
- 2008年6月 (10)
- 2008年5月 (14)
- 2008年4月 (9)
- 2008年3月 (1)