Michikusa道草

どうなるの?SYMS

8月上旬、門司港、博多港に入港する予定だった本船『GREEN VALLEY』が香港へ行ってしまいました。荷主さんの貨物を詰めたコンテナはいまだに香港・・・あまり前例のない状況です。中国の船会社「山東煙台国際海運有限会社(SYMS)の事情のようです。

どうなってるのかなあ・・・

どうなるのかなあ・・・

ひらい

保存してる?

080701_11180001.jpg

現役です。 

タイプライター、それからワープロ、今はパソコン。これまでにたくさんの文章を作ってきたけど、失敗もたくさんしてきた。タイプライターは打ち間違え、ワープロは間違えて電源を抜いてしまう、パソコンはフリーズ。その度に自分に対してのやり場の無い怒りがふつふつと ・・・なんで保存してないんだ!!!(タイプライターは無理だけど)

子どもとゲームの世界も同じで、ゲームの最中に「あーあ、止まった・・・なんで!もう~」と泣き出してしまう。「なんで途中で保存してないの?」私はつい言わなくていいのに無駄なことを言って、彼らのやり場の無い怒りに油を注いでしまう。本人が一番わかっているのに。私だってこの悲しさやせつなさは痛いほど理解できる、会社で何度泣いたことか。

思えば母も同じような目で私のこのことを見ていたと思う。習字が上手く書けない、エレクトーンが上手く弾けないと泣いている時とか。その時母は「お母さんがやってあげようか、教えてあげようか?」と言ってくれた。でも私は「お母さんにできるわけないし、意味ない!」と余計に腹を立てていたと思う。

気がつくと私も子どもたちに同じことを言っている。「ゲーム貸して。お母さんにやらせてよ、できるかもしれんやん。」そして彼らから冷たく「お母さんにゲームにできるわけないし、何のボタンかわからんし、進められんし」と言われる。それはそうだ、こっちだって始めからやってやるつもりはない、っていうかできない。でも何とかしてあげたいと思ってしまうからつい言ってしまう。でも彼らはなんとなく落ち着いてくる。怒りをぶつける相手を見つけたからか、お母さんって意味わからんって思ってあきらめるのか。でもこの種類の感情は、これから彼らが自分の中で解決していかなければならないんだけど・・・(大人になるともっともっと自分の思うようにはならないことが多いんだよ~)

私も一緒にゲームができたらいいんだけど・・・でもそうすると誰がご飯作るの?

ひらい

空手道

小学生の息子が空手を習い始めた。息子はこれまでに4回の進級審査と2回の試合を経験し、帯の色は黄色。空手といえば『空手バカ一代』らしいが、私には全くわからない。この1年週2回の稽古に(しぶしぶ)連れて行き、(しかたなく)見学してきただけ。

初めての試合で息子は勝てなかった。私はまだ始めて1年なんだからしかたないよと思っていたのに、本人は勝つつもりだったらしく、かなり落ち込んで「もう絶対試合なんか出ない!」とずっと泣いていた。私が泣き続けている息子にどう声をかけたらいいのかわからないでいると、同じ道場の先輩小学生達が「初めての試合にしてはよくやってたよ」と言ってくれた。あこがれている先輩小学生に声をかけてもらって嬉しかったのだろう、息子はやっと泣き止んだ。そして息子を励ましてくれた先輩小学生も負けてしまった。その子もとても悔しそうだった。大会が終わって帰ろうとしていたとき、先輩小学生が「次の試合は勝とうね」と息子に声をかけてくれた。そして私自身もうちょっと本気で空手に取りくもうと決心した。見学中に読書しない、メールしない、おしゃべりしない・・・

最近になって立ち方の種類、「サンチンダチ」が「三戦立ち」と書くのだと知った。たぶん息子は知らないだろうから今度教えてやろう。インターネットを利用すれば空手はできないが、「空手通」にはなれるかもしれない。こうして私の空手通?いや「空手道」が始まった。

 

急募!!

空手部員募集します。興味のある方は御連絡下さい。(同時に読書部員も募集)

でもうちの会社剣道派が多いんだよな・・・

 ひらい

ハムスター

5月のおわり頃、我が家に3代目ハムスターがやってきた。

大の犬好きで犬と暮らすことを常に夢見ている長女。
うちのアパートは賃貸だがペットOKなので
飼おうと思えば飼えるのだが、3人娘の世話で
もういっぱいいっぱいなので犬を飼うのは無理。

で、長女はかなり妥協して「ハムスターが飼いたい」と
言い出した。それでもまだ小さかった三女が上手に
小動物を扱えるかどうか不安だったのでしばらく
おあずけだった。

だが、とうとうしびれを切らした長女は自分の誕生日の
プレゼントとしてハムスターを要求。良く考えた
結果、ゲームよりはいいだろうという結論に達し、
この度長女の要望はめでたく可決されたのだ。

こうして今我が家のリビングの隅っこに新しい家族が
住み着いた。

娘達はハムがかわいくてたまらないらしく、気がつくと
ハムのゲージのそばに座ってハムのやつを観察し、
その一挙手一投足に見入り、かわいさのあまり
爆笑して転げまわっている。

時々取り出してはみんなでキャーキャーと大騒ぎして
バカみたいに楽しそうだ。でもあまり触りすぎると
ストレスがたまって病気になるという私の助言を
守り、すぐにゲージに戻してはまた観察している。 

でも娘達は知らない。
彼女達が寝入った晩。私がハムのやつをそっと取り出し、
手のひらにのせて、そのかわいさに一人悶絶しているのを…。

                               さかもと

「ギャング」って?

個人的に昔から気になっていた業界用語「乙仲」に続いて、今回は「ギャング(gang)」について調べてみました。

ギャングといえばアメリカ。ギャング映画といえば?前のデスクで仕事中の映画好きに聞いてみました。レオナルド・ディカプリオの『ギャング・オブ・ニューヨーク』 デンゼル・ワシントンの『アメリカン・ギャングスター』 あれっ・・・『ゴッドファーザー』は? あれはギャングではなくマフィアだって、確かに。ということで「ギャング」という言葉からはどうしてもこわ~いイメージが。

 一般的に「ギャング(gang)」とは暴力的な犯罪集団のことですが、海運業界で「ギャング」とは、「船から貨物を積み卸す荷役作業の労働者チーム」のことを言います。在来船では船内荷役の労働者の単位で1ギャング4人~13人程度(船、貨物の種類によって人数は違います)、コンテナ船ではガントリークレーン単位で8人程度のようです。「この作業だったらワンギャンで1日、ツーギャンで半日かなあ」(ひとつの荷役グループでの作業なら1日、ふたつのグループでするなら半日)などのように使用されます。

では海運用語の「ギャング」とアメリカの「ギャング」、何か関係があるのだろうかという疑問がふつふつとわいてきたので調べていくと、以下のホームページを発見。

海運雑学ゼミナール/社団法人 日本船主協会
http://www.jsanet.or.jp/seminar/text/seminar_069.html

(船や港、海運に関する雑学がいっぱいです)

ホームページによると「gang」の語源はドイツ語やオランダ語で「行進」「行列」を意味する言葉だそうです。そして現在のオランダ語でgangは「通路」という意味。この言葉がイギリスに渡り、行進や行列をする港の労働者集団が「ギャング」になり、「通路」という意味からgangboard(ギャングボード)・gangway(ギャングウェイ)=船と陸または埠頭の間に渡された踏み板、渡船橋、舷門 という海運用語として使用されていることがわかりました。暴力集団の「ギャング」と海運用語の「ギャング」、語源は同じでも違う方向へ発展した言葉でした。
 

・・・それにしてもこの業界用語って難しい。

ひらい

「乙仲」って?

通関業者である私達は「乙仲(おつなか)」と呼ばれることがあります。仕事についたばかりの頃、この呼び名にとまどった覚えがあります。そのままなんとなく受け入れてきて早くも十数年、ここであらためて言葉の背景を調べてみました。

「乙仲」とは戦前の呼び名で、現在の「海運貨物取扱業者」略して「海貨業者」のことだそうです。港湾荷役、通関、はしけ運送、検数、鑑定、倉庫業者などが「海貨業者」と呼ばれています。「乙仲」という呼び名があるということは、「甲仲(こうなか)」(現在こちらはほぼ使われていないと思います)という呼び名も存在していました。戦前の海運組合法で定期貨物を扱うのが「乙仲」、不定期貨物を扱うのは「甲仲」と定められていたようです。海運組合法は既に廃止されているのですが、そのなごりで今でも「乙仲」と呼ばれるようです。

 ところで、長い歴史があり、古い体質をもつこの業界ですが、目覚しく進歩し続けているのもこの業界。今は海外からの貨物輸送はコンテナが主流、そのコンテナを運ぶコンテナ船は日々進化し続けています。

どれだけ進化しているのかというと・・・

K-LINEの大型コンテナ船 『GOLDEN GATE BRIDGE』
20FTコンテナを5,500個積載可能http://www.kline.co.jp/plaza/fleetnavi/container_golden.html

 残念ながら博多港では見ることはできない本船なので、せめて写真だけでも眺めていただきたい。オンデッキにはK-LINEのロゴの入った真紅のコンテナが4段5段と積み上げられています。(ちなみに7段積めるコンテナ船もあります)かっこいい・・・ですよね。

船はこんなに進化し続けていますが、船社や海貨業者のお客様の貨物を大切に扱う気持ちはずっとかわらないものだと思います。

ひらい

確定拠出年金

こんにちは。川口です。

二度目の育児休暇から復帰して、早いものでもう6ヶ月がたちました。

子供に邪魔されず、職場で一人過ごす時間は貴重な時間です。

お金の管理や、財形などにうとい私ですが、老後に備え

自分で年金を掛けています。

確定拠出年金というもので、個人型の年金です。

確定拠出年金とは 拠出された掛金が個人毎に管理され

加入者みずから運用し、その結果によって年金受け取り額が決定する

年金(←みずほ銀行HPからの引用) です。

掛金全額が所得控除されたり、もしも(万が一?)転職することがあっても

転職先に持ち運びができる等のメリットがあります。

しかし、途中引き出しができないというデメリットも。

私は掛金が所得控除になることに惹かれました。

運用商品を自分で決めることができのも魅力かなぁ。

老後の年金に不安がある方、ぜひ ご一考下さい。

浅田次郎の『王妃の館』

著者:浅田次郎  2001年  集英社より発行

崖っぷち旅行会社の客室ダブル・ブッキングツアーのお話です。宿泊は本のタイトルでもある、パリの超高級ホテル「王妃の館(シャトー・ドウ・ラ・レーヌ)」、浅田次郎らしい豪快な笑いがあり、ちょっと泣ける作品です。

ツアー名「光(ポジ」はお値段10日間で150万円から、参加者はリストラ奨励金を使い切るOL、借金を抱え心中目的の中年夫婦、バブル崩壊後に成り上がった不動産王と元銀座のホステス、小説家と編集者。そして、もう一方は格安19万8千円の「影(ネガ)」ツアー。メンバーは、真面目過ぎて警察を辞めてしまった中年男性、フランス人の元恋人を探すゲイ、詐欺師など。もちろんお互いもう一つのツアーの存在は知らされていません。一部屋に二組の泊り客。またこの個性的な現代の人物に加え、17世紀にさかのぼってルイ14世をめぐる人々も登場します。これだけの人々の背景と心情を描いて、読者を笑わせ泣かせる作者は本当に凄い!

この作品の中には17世紀の「愛」から、現代の様々な「愛」までが登場人物の数だけ書かれています。親子愛、師弟愛、恋愛、「愛」にもいろいろあるってことです。

私のまわりの読後の反応は、面白かったけど…それで?みたいな感じだったのでちょっと残念ですがおすすめです。

ひらい

誰だって癒されたい!

今回は本社で働くみなさんのデスクをチェック♪

080523_14050001.jpg

 「サントリーコーヒーボス・ミニチュアプルバックカーコレクション」

缶コーヒー2本にひとつ、全部で5種類、よって缶コーヒー10本購入。(せっかくのダイエットが無駄に)どのコンビニにも置いてあるわけではなかったし、あったとしても、私がここで全部買い占めてしまうと次にきた小学生ががっかりするかもしれないと思い、1度に全部は買えず、これだけ集めるのにコンビニ9件。でもよく考えたら缶コーヒーってことはターゲットは大人?レジでは聞かれもしないのに「うちの子が集めてるので・・・」

それぞれの癒しグッズ♪

080523_13590002.jpg      080523_14150001.jpg  

あれっ?このシリーズの主役の姿が・・・(誰か持ってたら譲ってください)

080523_14170002.jpg

女の子はいくつ?になってもディズニー大好き

080526_13090001.jpg     080526_13120001.jpg 

ちゃんと役にたってます!

080523_14160001.jpg

なぜか・・・疲れてない?

 

仕事中だからこそ癒されたい・・・

ひらい

 

懺悔。

私が極東海運に入社して、早いものでもう11年が過ぎた。

今でこそ通関のことでわからないことは何もないが(うそ)、入社当時は戸惑うことばかりだった。経理を中心に仕事をしているため一人で机に向かって仕事をしていることが多いが、周囲で飛び交う通関の専門用語は自然と耳に入ってくる。

どれも初めて聞く言葉ばかりで全く意味不明だったが、経理の私が通関で忙しく立ち働いているみんなをいちいち呼び止めて教えてもらうのも気が引けて、私の勝手な解釈でそのままやり過ごしていた。

例えば『ファックス対査』という言葉が耳に入ると、私の脳裏には大きな外国船をバックに立派なひげを蓄えた恰幅の良い『ファックス大佐』がうやうやしく敬礼する姿が浮かんでいたり、誰かが「内点(内容点検)に行ってきます。」と出かけていく後姿を見送りながら、(あー、この会社にはどこかにお店(内店)を構えてるんだなぁ)と感心したりしていた。他に『タリフ(関税率表)』と聞けばチョコレートの『トリュフ』を思い浮かべて生唾を飲み込んだりもしていた。

こんな調子で日々を過ごしていた私だが、実は恐ろしいことに11年経った今でもなんと状況はさほど変わっていないのだ。静かに仕事をしているように見えても頭の中は私の勝手な解釈による数々の想像で溢れている。我ながらあまりの進歩のなさにちょっとあきれている。

最後に断っておくが、経理の仕事に関してはまじめに取り組んでいるので、みなさまにはご安心頂きたい。そしてこんな私をこれからも暖かく見守って頂きたい。ダメ?

                                     J

カテゴリー

最近のブログ記事

月別アーカイブ

メタ情報