行ってみたいお店♪
早めに九州も梅雨入りしましたね。
ジメジメの季節を1年間忘れていました。。。
今週末は天気が良いみたいで、夏前の新緑にいい風を存分に楽しみたいです。
今日は私の行ってみたいお店を投稿しようと思います。
実家へのお土産に立ち寄りたいと思います。
お店は”&ローカルズ”という山口・九州をコンセプトにしたアンテナショップです。
https://tenjinsite.jp/topics/topics/65681
こちらの看板商品、キャンディーにみえますが”おいなりさん”です。
季節ごとに色々なお味が楽しめるようで、天神で疲れた後にけやき通りで落ち着いてカフェなんていいですね。
行くのが楽しみです。
パンケーキハウス
全米人気NO.1というパンケーキハウスに行ってみました。
定番のミックスフルーツパンケーキとエッグベネディグトを食べてみましたが
想像通りの美味しさでした。
人気NO.1メニューのダッチベイビーを食べ損ねたので、また行ってみようと思います。
皆さんも良かったら是非・・・☆
博多マルイにあります。
猫カフェ行きます。
私は猫が好きで去年から古賀市にある猫カフエに通っています。
このカフェは野良猫を保護したり色んな事情で飼えなくなった猫がいます。
カフェ等の営業で得た利益で猫の世話をしてあるところです。
写真撮りが趣味でしてほぼ毎週行って猫達の写真を撮ってこのデータをカフエ側に渡して商品などを作って販売します。(無償提供です)
下は私が撮った写真です。
サクラ
桜の季節に投稿が回ってくるとは・・・触れないわけにはいきませんね。
今年は例年よりも早い満開との事。あれだけ寒かったのになあと思っていましたが
寒くて急にあったかくなるとびっくりして早く咲くとか咲かないとか。
開花してからは雨も少なくいつもより長めに桜が楽しめそうです。
今度は夜桜を見に行く!
”おきゅうと”とは?
私は、福岡に住み4年の真面目な山口県民!福岡市民の方には馴染みの”おきゅうと”を先日初めて口にする事が出来ました。名前は前から聞いてはおりましたが、どの様な材料?味は?とは思っていましたが、ところてんよりは弾力があり、酢醤油をかけ、あっさりとした味でとても旨かったです。”おきゅうと”とは加工食品で原料はエゴノリと言う海藻で出来たものだそうです。
一般的に家庭料理で福岡市民はよく朝食で出すそうですが、私が出会った場所をご紹介致します。中洲の博多石焼 大阪屋と言う郷土料理の店で、創業90年以上と歴史ある立派な建物。ここは他にも珍しい料理が多くとても美味しいです。幾つかご紹介をしたいと思います。
シロウオの踊り食い、豪快ブリかま塩焼き、あぶってかもの塩焼き等どれもお薦めの料理ばかりです。機会があれば是非ご利用ください。
維新150年に思う
ああおとうとよ 君を泣く 君死にたもうことなかれ
末に生まれし君なれば 親のなさけはまさりしも
親は刃(やいば)をにぎらせて 人を殺せとおしえしや
人を殺して死ねよとて 二十四までをそだてしや
反戦歌/作者は明治の女性/与謝野晶子です。
作詞の時代背景に日露の戦争があります。
このあと5番まで続き、難攻不落と言われる旅順要塞攻略に出征中の弟へ“死ぬなよ”とひたすらメッセージを綴っています。
今年は明治維新から150年。
記念行事で盛り上がる山口県/鹿児島県の裏側で、旧幕府側の恨み節が聞こえてきます。
維新を機に藩閥政治が始まり主要ポストを薩長で占める人事は昭和の戦争まで続きます。陸軍を山口県人、海軍を鹿児島県人で固めた明治政府は戦争へ突入、中国に続いてロシアにも勝利します。
押せ押せムードだった日本政府でしたが、その勢いも昭和の戦争では一変します。
圧倒的戦力を誇る米国太平洋艦隊の前に沈黙。
フィリピン沖の海戦では日本は持てる戦艦のほとんどを投入。
総力戦で挑んだはずが、その戦力は米国のわずか25分の1に過ぎませんでした。
“どう考えても無理だろ!”という戦況を打開するために“一機一艦の道ずれ”を使命とした神風特別攻撃隊が出撃するのはこの海戦からです。
”絶対に沈まない“と言われた戦艦、武蔵が沈んだのもこの海戦です。
この海戦をもって日本海軍は壊滅します。
歴史は続いています。
“あちきの国が一番でありんす、楯突く国はしばき倒すでありんす”
がモットーの人が国のトップに君臨してしまうこのご時世。
歴史は繰り返されます。
維新から150年、“時代の雰囲気に流されず反戦を唱える明治の歌人にこそ範をとるべきじゃ”・・・・・死んだばあちゃんの遺言です。
「にんしんSOSふくおか」PRオリジナルカード
私が所属させていただいている福岡商工会議所女性会では、福岡県看護協会の「にんしんSOSふくおか」事業をPRするオリジナルカードを作成しました。 福岡商工会議所女性会の会員が日々の活動の中で、子どもに関する痛ましい事件が後を絶たず、女性会として何かできることはないかと話し合いを重ね、このオリジナルカードを作り、会員の会社、コンビニエンスストア、ドラッグストア、病院に置いてもらうことにしました。 私もこの活動に参加し、子どもが犠牲になる悲しい事件が一件でも無くなるように願っています。まだ始めたばかりの活動ですが、様々な公的機関と連携し活動を広めたいと思います。
福岡商工会議所女性会 副会長
極東海運株式会社 代表取締役 宮本由希
気になってた鳥
我が家の屋上から撮影したものです。いつからか近所で見かけるようになりました。気になりググってみると“アオサギ”のようです。日本中どこにでも生息しているそうです。群れをなすようですが確認したのは2羽だけです。田中絹代文化館の屋根で羽を休めている事をよ~く見掛けるので気になってしまいました。ある時は、そばに流れている田中川でじっと獲物(魚)を狙っている。そんな時には近くで見る事が出来ます。90センチぐらいあるので迫力もありです。一度だけ“グワァ”って鳴きながら飛んでいる姿を目撃。鳥の羽はどの鳥も綺麗ですよね(カラスでも)そんなバードウォッチング。
そんな日常に目を向ける自分。年取ったなぁ~。
下関市唐戸在住 羽好きスギ
カテゴリー
- 3M (12)
- お知らせ (426)
- つぶやき (24)
- グルメ (21)
- コンテナ (2)
- ゴルフ (1)
- ショップ (3)
- 下関営業所 (51)
- 情報 (7)
- 旅行 (37)
- 映画 (6)
- 本 (1)
- 本社 (59)
- 知識,読み物 (24)
- 福岡空港営業所 (3)
- 空手 (3)
- 航空機 (1)
- 船 (10)
- 行事 (1)
- 門司営業所 (23)
- 関門海峡 (20)
最近のブログ記事
月別アーカイブ
- 2025年4月 (1)
- 2025年3月 (2)
- 2025年2月 (1)
- 2025年1月 (2)
- 2024年12月 (2)
- 2024年11月 (1)
- 2024年10月 (2)
- 2024年9月 (2)
- 2024年8月 (2)
- 2024年7月 (2)
- 2024年6月 (2)
- 2024年5月 (1)
- 2024年4月 (3)
- 2024年3月 (2)
- 2024年2月 (2)
- 2024年1月 (1)
- 2023年12月 (2)
- 2023年11月 (2)
- 2023年10月 (2)
- 2023年9月 (2)
- 2023年8月 (2)
- 2023年7月 (2)
- 2023年6月 (1)
- 2023年5月 (3)
- 2023年4月 (2)
- 2023年3月 (1)
- 2023年2月 (2)
- 2023年1月 (2)
- 2022年12月 (2)
- 2022年11月 (1)
- 2022年10月 (3)
- 2022年9月 (2)
- 2022年8月 (1)
- 2022年7月 (2)
- 2022年6月 (2)
- 2022年5月 (2)
- 2022年4月 (2)
- 2022年3月 (3)
- 2022年2月 (2)
- 2022年1月 (1)
- 2021年12月 (2)
- 2021年11月 (2)
- 2021年10月 (2)
- 2021年9月 (2)
- 2021年8月 (2)
- 2021年7月 (2)
- 2021年6月 (1)
- 2021年5月 (2)
- 2021年4月 (2)
- 2021年3月 (2)
- 2021年2月 (3)
- 2021年1月 (1)
- 2020年12月 (2)
- 2020年11月 (2)
- 2020年10月 (1)
- 2020年9月 (3)
- 2020年8月 (2)
- 2020年7月 (1)
- 2020年6月 (3)
- 2020年5月 (2)
- 2020年4月 (3)
- 2020年3月 (1)
- 2020年2月 (2)
- 2020年1月 (2)
- 2019年12月 (2)
- 2019年11月 (2)
- 2019年10月 (2)
- 2019年9月 (2)
- 2019年8月 (2)
- 2019年7月 (3)
- 2019年6月 (2)
- 2019年5月 (3)
- 2019年4月 (3)
- 2019年3月 (3)
- 2019年2月 (3)
- 2019年1月 (2)
- 2018年12月 (3)
- 2018年11月 (2)
- 2018年10月 (4)
- 2018年9月 (2)
- 2018年8月 (4)
- 2018年7月 (3)
- 2018年6月 (3)
- 2018年5月 (3)
- 2018年4月 (2)
- 2018年3月 (2)
- 2018年2月 (2)
- 2018年1月 (3)
- 2017年12月 (2)
- 2017年11月 (4)
- 2017年10月 (3)
- 2017年9月 (3)
- 2017年8月 (3)
- 2017年7月 (2)
- 2017年6月 (3)
- 2017年5月 (3)
- 2017年4月 (3)
- 2017年3月 (3)
- 2017年2月 (3)
- 2017年1月 (3)
- 2016年12月 (3)
- 2016年11月 (3)
- 2016年10月 (2)
- 2016年9月 (3)
- 2016年8月 (4)
- 2016年7月 (3)
- 2016年6月 (3)
- 2016年5月 (2)
- 2016年1月 (2)
- 2015年11月 (2)
- 2015年8月 (2)
- 2015年7月 (3)
- 2015年3月 (1)
- 2015年1月 (2)
- 2014年12月 (2)
- 2014年11月 (2)
- 2014年10月 (1)
- 2014年9月 (3)
- 2014年8月 (2)
- 2014年7月 (3)
- 2014年6月 (7)
- 2014年5月 (4)
- 2014年4月 (8)
- 2014年3月 (5)
- 2014年2月 (8)
- 2014年1月 (3)
- 2013年12月 (6)
- 2013年11月 (5)
- 2013年10月 (8)
- 2013年9月 (8)
- 2013年8月 (5)
- 2013年7月 (4)
- 2013年6月 (4)
- 2013年5月 (4)
- 2013年4月 (5)
- 2013年3月 (3)
- 2013年2月 (5)
- 2013年1月 (4)
- 2012年12月 (4)
- 2012年11月 (5)
- 2012年9月 (1)
- 2012年8月 (1)
- 2012年7月 (2)
- 2012年6月 (3)
- 2012年5月 (4)
- 2012年4月 (2)
- 2012年3月 (6)
- 2012年2月 (3)
- 2012年1月 (3)
- 2011年12月 (3)
- 2011年11月 (4)
- 2011年10月 (4)
- 2011年9月 (4)
- 2011年8月 (4)
- 2011年7月 (4)
- 2011年6月 (4)
- 2011年5月 (4)
- 2011年4月 (5)
- 2011年3月 (5)
- 2011年2月 (12)
- 2011年1月 (5)
- 2010年12月 (1)
- 2010年11月 (2)
- 2010年10月 (3)
- 2010年9月 (1)
- 2010年7月 (1)
- 2010年6月 (2)
- 2010年5月 (2)
- 2010年4月 (1)
- 2010年3月 (3)
- 2010年2月 (1)
- 2010年1月 (3)
- 2009年12月 (2)
- 2009年11月 (4)
- 2009年10月 (6)
- 2009年9月 (3)
- 2009年8月 (7)
- 2009年7月 (5)
- 2009年6月 (3)
- 2009年5月 (5)
- 2009年4月 (4)
- 2009年3月 (5)
- 2009年2月 (6)
- 2009年1月 (5)
- 2008年12月 (7)
- 2008年11月 (6)
- 2008年10月 (7)
- 2008年9月 (6)
- 2008年8月 (6)
- 2008年7月 (7)
- 2008年6月 (10)
- 2008年5月 (14)
- 2008年4月 (9)
- 2008年3月 (1)