居候
築30年になる我が家に居候がいることが昨年の秋に判明。蜂である。
軒下の穴から出入りしているのを見ていたので、足場を設置している外壁修理の期間に撤去を今年実施。
テレビで放映されている大きな塊と思っていたが木陰などで見る小さい巣が集まったハチの巣であった。早めの撤去でよかったかな、それにしても多い。!
もっと!ENJOY!めんたいこ
花より団子。 桜の季節、お花見したいなあと思いつつ SNSで探すのは食べ物ばかり。。。 この時期は私にとって桜よりもスケコの季節 スケコとはスケソウダラの子の略で、明太子の原料になる魚卵になります ロシアから急速冷凍されたスケコが博多港にやってくる季節です 毎日書類で見るだけでは飽き足らず、明太子食べ放題という文字につられ 早速やってまいりました
玄関から明太子のソファーが待っています ここはやまやファクトリーテラスという工場直送の明太子が食べれる施設です ファクトリーということもあり工場内の様子も見ることができます明太子だけではなく定食に明太子が付いてくるスタイルです なんと明太子・ご飯・サラダが食べ放題になります 一度も冷凍していないフレッシュな明太子でしたのでプチプチとした触感で大変美味しかったです 事前予約をすれば明太子漬け込み体験などできるのでお子さんがいらっしゃる方など良い体験になると思います 篠栗はのんびりとした雰囲気がある良いところなので行く機会があれば是非足を延ばしてみてください
テニス日和
桜も咲き始め暖かい季節になりました。
息子の少年野球のお茶当番から解放され、やっと休日に自分の時間が取れるようになったので
テニスを始めました。小学生~75歳の方まで様々な年齢の方々と(様々なキャラクターの方々と)一緒に楽しんでいます。
なんせ40の手習い・・・なかなか上達しません(-_-) 思い通りに体は動きません。
ご婦人の親切
最近、通勤途中でみかける光景です。
まずカラスが空から10羽ほど降りてきて、
ご婦人から少し離れた地面に整列します、
カラスは時間に正確です。
そして、東の空から茶色の鳥(ミサゴ❓)が3羽から5羽ほどやってきて、
ご婦人の頭上を旋回します、
翼を広げると2Mぐらいはあるでしょうか。
ミサゴ(?)が旋回し始めると、準備okの合図です、
ご婦人が5センチぐらいの白い塊(パン?)を頭上高く投げると、ミサゴが旋回しながらキャッチ!
圧巻です!!
おしくもキャッチ出来なく地面に落下したものはカラスが順番に回収していきます。
弱肉強食、食事にありつけける時には遠慮なくいただく、厳しい世界ですが、自然の生き物はとても美しい。
*写真は遠くから撮ったものなので、分かりにくいですが、、
鳥が旋回しているところです。。
木島高原パーク バードマン
この前、初めて木島高原パークに行きました。
そこで気になったのは「バードマン」というアトラクション!
調べてみると「30mの高さまでクレーンで吊り上げられ、
前後に大きく揺れる巨大中ブランコ。通称横バンジー」というものでした。
私はいつかバンジージャンプとかやってみたいな~と思っていたので迷わず乗ることを選択。
妻にも勧めましたが断固拒否。(笑) 結局一人で乗ることになりいざ大空へ・・・
外から見ると斜め横に落ちる感じでしたが、実際乗ってみるとほぼ垂直に落ちる感覚でした。
自分でピンを抜いて落ちるシステムもなかなか怖かった💦
木島高原パークに行かれる際にはぜひお勧めしたいアトラクションです!
旭岳
旭岳は北海道にある北海道最高峰(2291 m)で私が登山を始めった切っ掛けになった山です。
私は本格的な登山ではなく車か銭の力である程度の高さまで行って登ります。
始めは2022年6月北海道に行った際、軽く散歩ができると聞いて行きましたが
ロープウェイを乗って着いてから見えた風景は下記の写真の通り
雪、霧、雨が歓迎してくれました。。。
寒く、何も見えず悔しかったのでまた来るぞ!と。。
で2023年6月に旭川の観光のついでに行きました。
一年ぶりにロープウェイを乗って登山口ついてから見えた旭岳は説明できないっくらいすごかったです。
天気も恵まれ晴!!晴!!
ずっと上りでしたが景色がすごく楽しかったです。
が
が
が頂上はあと少しなのにどこから来たかわからない雲が。。
頂上は着きましたが雲で何も見れませんでした。
で頂上は2290mの記載??
結局、2回も曇ってしまいましたが体力さえあれば誰でも登れる山です。
皆様もぜひどうですか?
クリスマス
先月、私の大好きな“夢の国”へ行ってきました。
パークへ入った瞬間からクリスマス一色で、可愛くてキレイで幸せ過ぎました。
並んでいる時も食事している時も
小さい子供や家族・友達同士で「あ~幸せ~!」という声が聞こえてきて、
私も心の中で「分かる分かる☆ 幸せよね~!」と勝手に共感し、
みんなキラキラした笑顔で楽しそうにしているのを見ていると
なんて幸せな空間なんだろうと、居るだけで幸せになれる
本当に夢の国だなぁと改めて思いました。 あぁまた行きたい。
ハイキング
先日、日ごろの運動不足解消と気分転換のため熊本へハイキングに行ってきました。
阿蘇五岳(根子岳・高岳・中岳・烏帽子岳・杵島岳)の一つ根子岳だけです。
手前が根子岳にある天狗峰で、奥に見えるのが高岳だけです。
上りばかりでそれなりにキツク感じるのは年のせいかなと思いつつ、天気も良くとても気持ちよかったです。
今年は阿蘇五岳制覇のために、何度が阿蘇に行きましたが、帰りに寄り道して日田焼きそばを食べて帰るコースが気に入っています!
カテゴリー
- 3M (12)
- お知らせ (426)
- つぶやき (24)
- グルメ (21)
- コンテナ (2)
- ゴルフ (1)
- ショップ (3)
- 下関営業所 (51)
- 情報 (7)
- 旅行 (37)
- 映画 (6)
- 本 (1)
- 本社 (59)
- 知識,読み物 (24)
- 福岡空港営業所 (3)
- 空手 (3)
- 航空機 (1)
- 船 (10)
- 行事 (1)
- 門司営業所 (23)
- 関門海峡 (20)
最近のブログ記事
月別アーカイブ
- 2025年4月 (1)
- 2025年3月 (2)
- 2025年2月 (1)
- 2025年1月 (2)
- 2024年12月 (2)
- 2024年11月 (1)
- 2024年10月 (2)
- 2024年9月 (2)
- 2024年8月 (2)
- 2024年7月 (2)
- 2024年6月 (2)
- 2024年5月 (1)
- 2024年4月 (3)
- 2024年3月 (2)
- 2024年2月 (2)
- 2024年1月 (1)
- 2023年12月 (2)
- 2023年11月 (2)
- 2023年10月 (2)
- 2023年9月 (2)
- 2023年8月 (2)
- 2023年7月 (2)
- 2023年6月 (1)
- 2023年5月 (3)
- 2023年4月 (2)
- 2023年3月 (1)
- 2023年2月 (2)
- 2023年1月 (2)
- 2022年12月 (2)
- 2022年11月 (1)
- 2022年10月 (3)
- 2022年9月 (2)
- 2022年8月 (1)
- 2022年7月 (2)
- 2022年6月 (2)
- 2022年5月 (2)
- 2022年4月 (2)
- 2022年3月 (3)
- 2022年2月 (2)
- 2022年1月 (1)
- 2021年12月 (2)
- 2021年11月 (2)
- 2021年10月 (2)
- 2021年9月 (2)
- 2021年8月 (2)
- 2021年7月 (2)
- 2021年6月 (1)
- 2021年5月 (2)
- 2021年4月 (2)
- 2021年3月 (2)
- 2021年2月 (3)
- 2021年1月 (1)
- 2020年12月 (2)
- 2020年11月 (2)
- 2020年10月 (1)
- 2020年9月 (3)
- 2020年8月 (2)
- 2020年7月 (1)
- 2020年6月 (3)
- 2020年5月 (2)
- 2020年4月 (3)
- 2020年3月 (1)
- 2020年2月 (2)
- 2020年1月 (2)
- 2019年12月 (2)
- 2019年11月 (2)
- 2019年10月 (2)
- 2019年9月 (2)
- 2019年8月 (2)
- 2019年7月 (3)
- 2019年6月 (2)
- 2019年5月 (3)
- 2019年4月 (3)
- 2019年3月 (3)
- 2019年2月 (3)
- 2019年1月 (2)
- 2018年12月 (3)
- 2018年11月 (2)
- 2018年10月 (4)
- 2018年9月 (2)
- 2018年8月 (4)
- 2018年7月 (3)
- 2018年6月 (3)
- 2018年5月 (3)
- 2018年4月 (2)
- 2018年3月 (2)
- 2018年2月 (2)
- 2018年1月 (3)
- 2017年12月 (2)
- 2017年11月 (4)
- 2017年10月 (3)
- 2017年9月 (3)
- 2017年8月 (3)
- 2017年7月 (2)
- 2017年6月 (3)
- 2017年5月 (3)
- 2017年4月 (3)
- 2017年3月 (3)
- 2017年2月 (3)
- 2017年1月 (3)
- 2016年12月 (3)
- 2016年11月 (3)
- 2016年10月 (2)
- 2016年9月 (3)
- 2016年8月 (4)
- 2016年7月 (3)
- 2016年6月 (3)
- 2016年5月 (2)
- 2016年1月 (2)
- 2015年11月 (2)
- 2015年8月 (2)
- 2015年7月 (3)
- 2015年3月 (1)
- 2015年1月 (2)
- 2014年12月 (2)
- 2014年11月 (2)
- 2014年10月 (1)
- 2014年9月 (3)
- 2014年8月 (2)
- 2014年7月 (3)
- 2014年6月 (7)
- 2014年5月 (4)
- 2014年4月 (8)
- 2014年3月 (5)
- 2014年2月 (8)
- 2014年1月 (3)
- 2013年12月 (6)
- 2013年11月 (5)
- 2013年10月 (8)
- 2013年9月 (8)
- 2013年8月 (5)
- 2013年7月 (4)
- 2013年6月 (4)
- 2013年5月 (4)
- 2013年4月 (5)
- 2013年3月 (3)
- 2013年2月 (5)
- 2013年1月 (4)
- 2012年12月 (4)
- 2012年11月 (5)
- 2012年9月 (1)
- 2012年8月 (1)
- 2012年7月 (2)
- 2012年6月 (3)
- 2012年5月 (4)
- 2012年4月 (2)
- 2012年3月 (6)
- 2012年2月 (3)
- 2012年1月 (3)
- 2011年12月 (3)
- 2011年11月 (4)
- 2011年10月 (4)
- 2011年9月 (4)
- 2011年8月 (4)
- 2011年7月 (4)
- 2011年6月 (4)
- 2011年5月 (4)
- 2011年4月 (5)
- 2011年3月 (5)
- 2011年2月 (12)
- 2011年1月 (5)
- 2010年12月 (1)
- 2010年11月 (2)
- 2010年10月 (3)
- 2010年9月 (1)
- 2010年7月 (1)
- 2010年6月 (2)
- 2010年5月 (2)
- 2010年4月 (1)
- 2010年3月 (3)
- 2010年2月 (1)
- 2010年1月 (3)
- 2009年12月 (2)
- 2009年11月 (4)
- 2009年10月 (6)
- 2009年9月 (3)
- 2009年8月 (7)
- 2009年7月 (5)
- 2009年6月 (3)
- 2009年5月 (5)
- 2009年4月 (4)
- 2009年3月 (5)
- 2009年2月 (6)
- 2009年1月 (5)
- 2008年12月 (7)
- 2008年11月 (6)
- 2008年10月 (7)
- 2008年9月 (6)
- 2008年8月 (6)
- 2008年7月 (7)
- 2008年6月 (10)
- 2008年5月 (14)
- 2008年4月 (9)
- 2008年3月 (1)