愛犬と楽しむ!
先月、長崎県の伊王島にあるi+Land nagasakiに宿泊しました。
犬も泊まれるという事で一緒に連れていったのですが、まず部屋がめちゃくちゃオシャレでびっくりしました。
部屋のベランダからドックランに繋がっていたので愛犬は海風にあたりながら日向ぼっこしたり走り回ったりして楽しそうでした。
部屋から見えるオーシャンビューも最高です!
夜はベランダでBBQをした後、岩盤浴、サウナ、温泉を満喫しました。
犬と一緒にのんびり旅行が出来ていい思い出になりました。
「ととのう」を求めて
今更ではあるのですが運動不足が気になりジムに通い始めました。
まだ目に見えた効果は実感できていませんがそれなりに楽しく通っています。
そしてこのジムにはちょっとしたサウナがあります。
最近流行ってるみたいだしちょっとやってみるかと思いいざサウナへ。。。
初めてで長時間入るのは厳しかったのでとりあえず少しだけサウナ室でぼーーっとして水風呂へ、、、
入れない!
心臓の鼓動がやけに早くなっているのに気づき「このまま入るとなにかまずいのでは」と感じその日はやめました。
その日の帰りに調べてみると寒暖差が原因で起こるヒートショックによる事故の可能性があるとのこと。
そのまま入らなくてよかった。。。
少しずつ身体を慣らしてからになるのでしばらくは「ととのう」体験はお預けですね。
人生の出来事
昨年9月8日、新たに元気な男の子が我が家族に増えました
とてもとても可愛くて一日中観察しております
ここ最近ではハイハイや掴まり立ちも出来るようになり、我が子の成長に感慨耽っている
所です
近頃は休みの日に一緒に散歩するのが日課となっております
散歩の道中で“お子さん可愛いですね”と“よく”声を掛けられるので、親も鼻高々です。
途中でいつも寝てしまうので、結局は私の散歩になるのですが中々ウォーキングも楽しいものです
いつまでもこのまま小さいままでいて欲しいなぁという願望もありつつ、これからの成長が楽しみです
春のバラ
一昨日、久留米市石橋文化センターのバラフェアに行ってきました。
まだ、咲いてないバラも結構ありましたが、とても綺麗で感動しました。
私は普段花を愛でる習慣など無い無粋な人間で、何となく思いつきで行ってみたのですが、たまには休日にのんびり花を眺めて過ごすのも良いものだなーと思いました。
ゴールデンウィーク期間中というのもあるのでしょうが、多くの人が訪れており、世間には花を愛でる美しい心の持ち主がこんなにも沢山いるのか!と感心しました。
春は様々な場所でバラ園やバラまつりが開かれていますので、ぜひ皆様も行ってみてください。ちょっと心が美しくなった気がしますよ。
熊本県産馬刺し
先日、父から熊本の少し渋い…馬刺しを頂きました!!赤身、霜降り、コリコリがそれぞれ20gずつ入っておりとってもおいしかったです!!私は小さいころから馬刺しが大好きで居酒屋などで馬刺しがあるとよく頼みます。彼とドライブでよく日帰りで熊本に行きますが、何故か馬刺しを買わずに帰ることが多いので、今回久しぶりに食べることが出来てよかったです。皆さんも熊本に行く際には、ぜひ馬刺しを買って帰ってください😊
もうすぐゴールデンウイークですね!
今年からコロナも落ち着いてきて何処も多くなりそうですね…
良いゴールデンウイークを迎える為にも体調にお気をつけてお過ごしください😊
お花見
最近だんだんと暖かくなってきて、桜が綺麗に咲いているのを見かける事が多くなりました。
下関のお花見で有名な所といえば、戦場ヶ原公園、火の山公園、老の山公園等でしょうか。
私は先日戦場ヶ原にお花見に行って来ました。BBQをしたり、展望台で写真を撮ったりとお花見を楽しんでいる方が沢山いらっしゃいました。
桜は散るのも早いので皆さんも早めにお花見に行きましょ~
他にも下関でお花見のおすすめスポットがあれば教えて下さい。
えー、動いてるー
先日、ららぽーとのガンダムを見に行きました。
皆さん知ってました?ガンダムって動くんです!
ガンダムの右手が上がりながら様々な色に変身していき、
最終的にはレインボーです。
レインボーガンダムに会えたので、きっといいことが起きそうな気がします。
球春到来!
パは獅子党、セは鯉党な私にとって楽しみな季節がやって来ました。
プロ野球各球団が2月頭からキャンプインし、3月のペナントレース開幕前にはWBCも有り今年はプロ野球ファンにとって楽しみな年になりそうです。
声出し応援も解禁されるとのことで球場がより一層盛り上がると思います。
コロナも少し落ち着きつつあるのでズムスタ、Paypayドームに加え今年こそ3年間我慢してました所沢観戦に行こうと思います。
たまに行きたくなる場所
北九州空港に行ってきました。
飛行機を見たくなったので離着陸の時間を調べて、いざ出発!
丁度スターフライヤーの飛行機が到着したところでした。
空港は飛行機に乗って遠くに行ける高揚感や、開放的な雰囲気、非日常感が
あってたまに行きたくなる場所です。
北九州空港は福岡空港ほど乗り入れている航空会社は少ないですが、
こじんまりとした雰囲気も良いですよ。
飛行機を見れて満足です☆ またどこか遠出したいと思いました。
写真はスターフライヤーの飛行機と、
北九州空港名物・メーテル像です!
散歩
大川にある筑後川昇開橋紹介。
昭和10年に架設された現存する国内唯一の昇開式稼働橋(重要文化財)との事、
両側の鉄塔に下がっているウエイトが上下して可動桁も23m上下する仕組みです。(簡単なのは滑車を利用した小学校の理科の実験であったかな?)
佐賀県側には徐福の像(紀元前210年 泰始皇帝の命により不老不死の仙薬を求めて佐賀市の金竜山にて発見したと伝えられる)、不老不死“クロフキ”という植物持ち帰ったそうだ。思うには地元の発音が似ているから不老不死と伝わったのでないかと思われる。
他にはなぜだか鍵がたくさん掛けてある。(どこか忘れたが他の観光地にもあったと思う)
カテゴリー
- 3M (12)
- お知らせ (426)
- つぶやき (24)
- グルメ (21)
- コンテナ (2)
- ゴルフ (1)
- ショップ (3)
- 下関営業所 (51)
- 情報 (7)
- 旅行 (37)
- 映画 (6)
- 本 (1)
- 本社 (59)
- 知識,読み物 (24)
- 福岡空港営業所 (3)
- 空手 (3)
- 航空機 (1)
- 船 (10)
- 行事 (1)
- 門司営業所 (23)
- 関門海峡 (20)
最近のブログ記事
月別アーカイブ
- 2025年4月 (1)
- 2025年3月 (2)
- 2025年2月 (1)
- 2025年1月 (2)
- 2024年12月 (2)
- 2024年11月 (1)
- 2024年10月 (2)
- 2024年9月 (2)
- 2024年8月 (2)
- 2024年7月 (2)
- 2024年6月 (2)
- 2024年5月 (1)
- 2024年4月 (3)
- 2024年3月 (2)
- 2024年2月 (2)
- 2024年1月 (1)
- 2023年12月 (2)
- 2023年11月 (2)
- 2023年10月 (2)
- 2023年9月 (2)
- 2023年8月 (2)
- 2023年7月 (2)
- 2023年6月 (1)
- 2023年5月 (3)
- 2023年4月 (2)
- 2023年3月 (1)
- 2023年2月 (2)
- 2023年1月 (2)
- 2022年12月 (2)
- 2022年11月 (1)
- 2022年10月 (3)
- 2022年9月 (2)
- 2022年8月 (1)
- 2022年7月 (2)
- 2022年6月 (2)
- 2022年5月 (2)
- 2022年4月 (2)
- 2022年3月 (3)
- 2022年2月 (2)
- 2022年1月 (1)
- 2021年12月 (2)
- 2021年11月 (2)
- 2021年10月 (2)
- 2021年9月 (2)
- 2021年8月 (2)
- 2021年7月 (2)
- 2021年6月 (1)
- 2021年5月 (2)
- 2021年4月 (2)
- 2021年3月 (2)
- 2021年2月 (3)
- 2021年1月 (1)
- 2020年12月 (2)
- 2020年11月 (2)
- 2020年10月 (1)
- 2020年9月 (3)
- 2020年8月 (2)
- 2020年7月 (1)
- 2020年6月 (3)
- 2020年5月 (2)
- 2020年4月 (3)
- 2020年3月 (1)
- 2020年2月 (2)
- 2020年1月 (2)
- 2019年12月 (2)
- 2019年11月 (2)
- 2019年10月 (2)
- 2019年9月 (2)
- 2019年8月 (2)
- 2019年7月 (3)
- 2019年6月 (2)
- 2019年5月 (3)
- 2019年4月 (3)
- 2019年3月 (3)
- 2019年2月 (3)
- 2019年1月 (2)
- 2018年12月 (3)
- 2018年11月 (2)
- 2018年10月 (4)
- 2018年9月 (2)
- 2018年8月 (4)
- 2018年7月 (3)
- 2018年6月 (3)
- 2018年5月 (3)
- 2018年4月 (2)
- 2018年3月 (2)
- 2018年2月 (2)
- 2018年1月 (3)
- 2017年12月 (2)
- 2017年11月 (4)
- 2017年10月 (3)
- 2017年9月 (3)
- 2017年8月 (3)
- 2017年7月 (2)
- 2017年6月 (3)
- 2017年5月 (3)
- 2017年4月 (3)
- 2017年3月 (3)
- 2017年2月 (3)
- 2017年1月 (3)
- 2016年12月 (3)
- 2016年11月 (3)
- 2016年10月 (2)
- 2016年9月 (3)
- 2016年8月 (4)
- 2016年7月 (3)
- 2016年6月 (3)
- 2016年5月 (2)
- 2016年1月 (2)
- 2015年11月 (2)
- 2015年8月 (2)
- 2015年7月 (3)
- 2015年3月 (1)
- 2015年1月 (2)
- 2014年12月 (2)
- 2014年11月 (2)
- 2014年10月 (1)
- 2014年9月 (3)
- 2014年8月 (2)
- 2014年7月 (3)
- 2014年6月 (7)
- 2014年5月 (4)
- 2014年4月 (8)
- 2014年3月 (5)
- 2014年2月 (8)
- 2014年1月 (3)
- 2013年12月 (6)
- 2013年11月 (5)
- 2013年10月 (8)
- 2013年9月 (8)
- 2013年8月 (5)
- 2013年7月 (4)
- 2013年6月 (4)
- 2013年5月 (4)
- 2013年4月 (5)
- 2013年3月 (3)
- 2013年2月 (5)
- 2013年1月 (4)
- 2012年12月 (4)
- 2012年11月 (5)
- 2012年9月 (1)
- 2012年8月 (1)
- 2012年7月 (2)
- 2012年6月 (3)
- 2012年5月 (4)
- 2012年4月 (2)
- 2012年3月 (6)
- 2012年2月 (3)
- 2012年1月 (3)
- 2011年12月 (3)
- 2011年11月 (4)
- 2011年10月 (4)
- 2011年9月 (4)
- 2011年8月 (4)
- 2011年7月 (4)
- 2011年6月 (4)
- 2011年5月 (4)
- 2011年4月 (5)
- 2011年3月 (5)
- 2011年2月 (12)
- 2011年1月 (5)
- 2010年12月 (1)
- 2010年11月 (2)
- 2010年10月 (3)
- 2010年9月 (1)
- 2010年7月 (1)
- 2010年6月 (2)
- 2010年5月 (2)
- 2010年4月 (1)
- 2010年3月 (3)
- 2010年2月 (1)
- 2010年1月 (3)
- 2009年12月 (2)
- 2009年11月 (4)
- 2009年10月 (6)
- 2009年9月 (3)
- 2009年8月 (7)
- 2009年7月 (5)
- 2009年6月 (3)
- 2009年5月 (5)
- 2009年4月 (4)
- 2009年3月 (5)
- 2009年2月 (6)
- 2009年1月 (5)
- 2008年12月 (7)
- 2008年11月 (6)
- 2008年10月 (7)
- 2008年9月 (6)
- 2008年8月 (6)
- 2008年7月 (7)
- 2008年6月 (10)
- 2008年5月 (14)
- 2008年4月 (9)
- 2008年3月 (1)