Michikusa道草

夏休み

会社の夏休み、皆さん、いろいろな形で過ごされた事と思います。山で迷子になった人や嫁の母親と海外に行かれた方など色々でしょう。

私は13年ぶりに中国の南京に行ってまいりました。いや~変わってましたね~!中国が凄い凄いと騒いでますが、あれほど変化が激しいとは。。。絶句しました。

オリンピックも終わり中国の人々の生活水準も急激に変化しています。それと共に人々の価値観も大きく変わってきています。

週末の度に山陰の田舎道をドライブしている私も少し目が覚めました。これから先、時間と金があれば中国にちょくちょく行こうと思います。そのために給料上げてください。ドッグイヤーで変化している中国をこれからも見つめていこうと思いました。

ナンバープレート

車のナンバープレートは前後同じが当たり前。でもコンテナを運んでいる車両は前後違うナンバープレートがついているように見えます。それはヘッド(けん引車)とトレーラー(被けん引車)がそれぞれ1台の車両とみなされているため、トレーラーにもナンバープレートがついているからです。時々ヘッドだけが道路を走っている姿を見かけますよね。もちろんヘッドだけを見ると前後同じナンバープレートがついてます。

一般的に海外から到着したコンテナ貨物は港湾地区の倉庫や冷蔵庫で一度デバン(コンテナから貨物を出すこと)され、トラックで配送されることが多いのですが、最近は貨物をコンテナに入れたまま港湾地区以外の場所へ運ぶことが増えています。ですから一般の道路でもコンテナを運搬しているトレーラーを見かけることが多くなっていますので、前後違うナンバープレートの車両を目にする機会もあると思います。

この話を隣で経理をしている彼女に話したら「えっー、知らんかった!」って驚いてくれたので記事にしました。(記事にするかどうかの基準が彼女でいいのか・・・)

ひらい

山へ散歩

この間、遅い夏休みを利用して2泊3日の予定で山へ散歩(傾山→祖母山縦走)へ行ってきました。

まず登山口を間違え、正しい道のりに引き返したが途中で迷子になりました。それでも登り続けて行き、戻る道も分からなくなり泣きそうになりました。道なき道を行き、一度登ったら引き返せないような急斜面を何度かすべり落ちながら進んでいきました。その日は暗くなったので適当な場所でテント泊。

2日目。引き返す道もわからないのでひたすら尾根を目指して登り続ける。地図によると尾根にでて北に行けば登山道に絶対ぶつかるはずなのでひたすら歩き続ける。6時から歩き始めて11時に登山道にでる。本当にほっとしました。とりあえず傾山頂上を目指すことにして15時に到着。この日は非難小屋の近くでキャンプ。鹿が5,6頭近くで戯れていました。この時点で予定より1日遅れ。

 3日目。軽く遭難したことでかなりテンションも下がり、日頃事務所から税関までしか歩かない僕の足では約15kgのバックパックを背負って歩く体力も尽きたため縦走をあきらめて下山。

傾山から祖母山縦走の予定が終わってみれば傾山登山に終わりました。普通、6,7時間で歩くところを3日も掛けて歩いたことになります。まあいい経験になりました。いつか体力と知恵をつけてリベンジしたいと思います。

みなさん単独の登山は迷子になりやすいので控えましょう。

 下関、ヒラメ担当。

「子育て応援宣言」企業

福岡県では、従業員が出産・子育て期を通して十分な子育てをしながら、引き続きその能力を活かして働くことができる社会を目指し、働く男女を応援する企業・事業所を「子育て応援宣言企業」として登録し、広くPRしています。わが社も2年前に登録し「子育て応援宣言」をしています。

宣言内容 

●育児休業の取得を推進します!

●有給休暇取得を奨励します!

●始業・終業時刻の繰上げ・繰下げを採用します!

 

当社ではこの宣言内容を実施し、「仕事と子育ての両立」を目指しています。しかしながら、認可保育所の増設、保育士の育成、病児保育の可能な病院の増設、代替要員を必要とする企業に対する経済支援など、国や地方自治体の援助も必要だと思います。

現在、福岡本社では育児休業を終了し、職場復帰したママさんが働いています。近い将来男性社員も育児休業を取得しているかも。予定のある方は連絡下さい。

 ひらい

夏季休暇in釜山

私は昨日から1週間の夏季休暇を頂いている。今年の休暇は嫁さんの実家がある韓国の釜山で過ごす事となった。

子供が1歳になり、韓国では『トルチャンチ』と言うお祝い事がある。チマチョゴリをご存知の方もいらっしゃると思うが、私と嫁と子供が同じチョゴリを着て写真館で写真を撮り、親戚や友人を集めて食事会を催すものである。その『トルチャンチ』が今日の夜あるので、今から嫁さんと『チンジルバン』と言うサウナへ行って大量の汗をかき、体の垢を取って出掛けたいと思う。

嫁さんの実家でのんびりした夏季休暇となりそうだ…

歯医者さん

ちょっとした油断からこどもにハイチュウを食べさせてしまった。それはハイチュウが悪いのではなくて、うちの子の食べ方が悪いんだと思う。治療済みの歯のかぶせものがとれてしまい、歯医者さんへ連れて行くことになってしまった。私とこどもが通っているのは「年中無休、夜8時まで」「個室でDVD付き」の歯医者さん。日曜日、祭日はもちろんお正月やお盆まで営業している。こんな歯医者さんだから先生もちょっと変わってる。

ある日私が治療の待ち時間に本を読んでいると何を読んでいるのか尋ねられた。「密室、バラバラ殺人事件」と私が答えると先生が嬉しそうに、「死体をバラバラにするのって難しくないんですよ。女性でも可能です。鳥肉と同じですよ、コツがあって間接を・・・」と延々と説明してくれた。(私今から治療なんですけど・・・) 

それから治療が終わるとこどもには「面白消しゴム(カップラーメンだったり、フルーツパフェだったり)」をくれる。こどもはそれが目当てでこの歯医者さんに通っている。いまどきの歯医者さんは商売上手ですね。

 でも歯の治療ってなんで終わらないのかなあ・・・

ひらい

どうなるの?SYMS

8月上旬、門司港、博多港に入港する予定だった本船『GREEN VALLEY』が香港へ行ってしまいました。荷主さんの貨物を詰めたコンテナはいまだに香港・・・あまり前例のない状況です。中国の船会社「山東煙台国際海運有限会社(SYMS)の事情のようです。

どうなってるのかなあ・・・

どうなるのかなあ・・・

ひらい

同窓会

お盆に中学校の同期生だけの同窓会に参加した。中学校を卒業してもう20年になる。みんな元気そうだった。男はすっかりおっさんになっていた。女の子はみんな昔の面影が無くきれいになっていたのでびっくりした。ここで元気をもらい盆明けからまた日常生活に戻っていくんだろうな。昔の友達っていいもんだな~と生まれて初めて思った。

この先あと何年生きるのかわからないけど、みんな気張っていこうぜ。また何年後かにナイスな中高年になって再会しましょう。その日を楽しみにしています。

あ~、俺の夏も終わった~!次は忘年会だ!

豪華客船、続々入港

今日(13日)は関門海峡花火大会ということで、めったに見れない豪華客船が続々入港してきました。

080813_16010002.jpg

080813_14590001.jpg

080813_16420002.jpg

上から、ぱしふぃっくびいなす、にっぽん丸、飛鳥Ⅱです。

どれも巨大でしたが、中でも飛鳥Ⅱは圧巻でした。

一度は乗ってみたいものです。

お祭り

この前の土日に小倉である、わっしょい百万夏祭りに行って来ました。

1日目は花火はあがらず踊りなどがあって、花火はないのに、人が多くてびっくりしました。

2日目は、花火があがるので土曜日の3倍くらい人がいて、

昼間からすごい人で、歩ける状態ではないくらいの人でした。

でも待ちに待った花火が打ち上げられると、何か暑さも疲れも忘れました。

その時だけは・・・笑

やっぱり花火やお祭りっていいですね。

来週は海峡花火大会です☆

これは毎年人がすごいけど、見ごたえありますよね。

下関側と門司側、みなさんはどちら側から見ますか??

穴場があれば教えてください(笑)

カテゴリー

最近のブログ記事

月別アーカイブ

メタ情報