Michikusa道草

モジライン2

モジラインが就航し、門司港に韓国から観光客がたくさん来ることを期待して家の前の商店街はおおさわぎです。

20080609.jpg

見えにくいですが、栄町銀天街の文字の下にハングルで「ようこそ、門司港へ」と書いてあります。韓国マネーへの期待の表れです。

話は変わりますが、激務の間の貴重な昼休みの下関事務所の風景。

O係長は午前の業務で燃え尽きています。

200806091.jpg

ぼくはAさんの寝っペに耐えながら自転車のリムをピカピカにすべく貴重な昼休みにがんばっています。

200806093.jpg

この自転車はなんと後ろにあるAさんのもの。先週から昼の空き時間にやらされています。持ち主は寝ててなぜ、僕がやらされてるのかわかりません。僕も昼休みは係長みたいに寝たいです。

                                                S.OBAMA

モジライン

 080607_104721.jpg

6月21日、韓国・釜山港と北九州港(門司)間の国際フェリー定期便「MOJI LINE」が就航する。韓国屈指の観光都市・釜山と、北九州市の門司港を7時間~9時間半で結ぶ、北九州市では初の国際定期フェリー航路。運航は、釜山の海運会社「C&クルーズ」で、週6便、1日1往復の運航。ダイアは門司港が12時で、釜山着は19時。釜山発は23時で門司着は翌日の8時半となっている。料金は、大人の片道運賃をロイヤル特別室1万8000円を最高に5段階設けてあり、最低運賃は2等室の8000円。(毎日新聞6月広告引用)

080607_105658.jpg

フェリーに関するお問い合わせ:関門汽船㈱ TEL 093-321-2319

自転車

先日、会社へ出勤しようと自宅の玄関ドアを開けたところ目の前にあるはずの自転車がありませんでした。「昨日、会社に置いて来たか?」と考えましたが「あ、盗まれた~」と分かりました。その日は車で出勤し、帰宅する際に近所の交番へ届出ました。すると、似たような自転車を警察署で預かっているとの事、行ってみると自転車がありロシア人船員が盗んでいた所を近所の方が110番通報してくれたそうです。被害届を出すのが遅かったため、拾得物の扱いとなりロシア人船員はそのまま船に乗って出港したそうです。郊外の住宅地にしか住んだ事の無い私は、「港の近くはこんな事があるんだな」と思いました。みなさんも十分注意して下さいね。

浅田次郎の『王妃の館』

著者:浅田次郎  2001年  集英社より発行

崖っぷち旅行会社の客室ダブル・ブッキングツアーのお話です。宿泊は本のタイトルでもある、パリの超高級ホテル「王妃の館(シャトー・ドウ・ラ・レーヌ)」、浅田次郎らしい豪快な笑いがあり、ちょっと泣ける作品です。

ツアー名「光(ポジ」はお値段10日間で150万円から、参加者はリストラ奨励金を使い切るOL、借金を抱え心中目的の中年夫婦、バブル崩壊後に成り上がった不動産王と元銀座のホステス、小説家と編集者。そして、もう一方は格安19万8千円の「影(ネガ)」ツアー。メンバーは、真面目過ぎて警察を辞めてしまった中年男性、フランス人の元恋人を探すゲイ、詐欺師など。もちろんお互いもう一つのツアーの存在は知らされていません。一部屋に二組の泊り客。またこの個性的な現代の人物に加え、17世紀にさかのぼってルイ14世をめぐる人々も登場します。これだけの人々の背景と心情を描いて、読者を笑わせ泣かせる作者は本当に凄い!

この作品の中には17世紀の「愛」から、現代の様々な「愛」までが登場人物の数だけ書かれています。親子愛、師弟愛、恋愛、「愛」にもいろいろあるってことです。

私のまわりの読後の反応は、面白かったけど…それで?みたいな感じだったのでちょっと残念ですがおすすめです。

ひらい

誰だって癒されたい!

今回は本社で働くみなさんのデスクをチェック♪

080523_14050001.jpg

 「サントリーコーヒーボス・ミニチュアプルバックカーコレクション」

缶コーヒー2本にひとつ、全部で5種類、よって缶コーヒー10本購入。(せっかくのダイエットが無駄に)どのコンビニにも置いてあるわけではなかったし、あったとしても、私がここで全部買い占めてしまうと次にきた小学生ががっかりするかもしれないと思い、1度に全部は買えず、これだけ集めるのにコンビニ9件。でもよく考えたら缶コーヒーってことはターゲットは大人?レジでは聞かれもしないのに「うちの子が集めてるので・・・」

それぞれの癒しグッズ♪

080523_13590002.jpg      080523_14150001.jpg  

あれっ?このシリーズの主役の姿が・・・(誰か持ってたら譲ってください)

080523_14170002.jpg

女の子はいくつ?になってもディズニー大好き

080526_13090001.jpg     080526_13120001.jpg 

ちゃんと役にたってます!

080523_14160001.jpg

なぜか・・・疲れてない?

 

仕事中だからこそ癒されたい・・・

ひらい

 

世界最大の旅客機

先週、日本に世界最大の旅客機が到着しました。 

この旅客機の名前は、エアバスA380といいます。オール2階建ての超大型旅客機です。
今までは一部が2階建てのものはありましたが、総2階建てはありませんでした。
なんと、床面積はジャンボ機の1.5倍。初就航したのはシンガポール航空です。 
シンガポール航空のほかにも、A380を大量発注しているエアラインがあります。
エミレーツ航空です。
たいへん人気があり、私の最もあこがれている航空会社です。
アラブ首長国連邦、ドバイの航空会社で、「世界で最も景気のいいエアライン」、「機内サービスが抜群」と評価が高く数々の賞も受賞しています。また、機内で出されるアメニティキットはたいへんな人気です。

 あこがれているということで、残念ながらまだ乗ったことがありません。
その代わり、先日航空貨物を載せました。イタリアの近く、マルタ島までの輸送依頼があり、エミレーツを利用しました。自分が乗るわけではないのにワクワクしました。

          dsc00067.JPG                         

                  EK (A380型)

そしてA380はスタイルがいいのです。そのラインは雄大です。部屋に模型を置いていますが、模型からでもそのすばらしさが伝わってきます。
そして、スタイルといえば、もうひとつあこがれているエアラインがあります。
ブラニフ航空です。
ただ、この航空会社はもう存在しておらず、乗ることも載せることもできません。
伝説の航空会社なのです。
 
ブラニフなんて、聞いたこともないといわれるかもしれませんので、少し紹介します。昔アメリカにあった航空会社で、“さよなら退屈な飛行機よ”をキャッチフレーズにした奇抜な色、デザインで語り継がれている会社です。
機体、フライトアテンダントの制服、座席、機内インテリア、機内グッズなどを、当時飛ぶ鳥を落とす勢いのアーティストがデザインしたとのことです
「機体は空飛ぶ彫刻」、「FAの姿はファッションショー」、「すべてが夢のようなデザイン」とまでいわれたそうです。現在でも、そのデザイナーテキスタイルのバッグや“BRANIFF”ロゴのバッグなどが製造、販売されており、女性に人気なようです。            dsc00073.JPG    dsc00064.JPG                       

        BN Calder                BN Flying Colors

あー、幻のエアライン、夢のエアライン、やっぱりいいですね。

A380、エミレーツ、ブラニフ、どれも世界最大です。

いつかそのうち、エミレーツのA380でアラビアンナイトの国ドバイへ行き、アメニティグッズをたくさん集めてきたいと思っています。

 

懺悔。

私が極東海運に入社して、早いものでもう11年が過ぎた。

今でこそ通関のことでわからないことは何もないが(うそ)、入社当時は戸惑うことばかりだった。経理を中心に仕事をしているため一人で机に向かって仕事をしていることが多いが、周囲で飛び交う通関の専門用語は自然と耳に入ってくる。

どれも初めて聞く言葉ばかりで全く意味不明だったが、経理の私が通関で忙しく立ち働いているみんなをいちいち呼び止めて教えてもらうのも気が引けて、私の勝手な解釈でそのままやり過ごしていた。

例えば『ファックス対査』という言葉が耳に入ると、私の脳裏には大きな外国船をバックに立派なひげを蓄えた恰幅の良い『ファックス大佐』がうやうやしく敬礼する姿が浮かんでいたり、誰かが「内点(内容点検)に行ってきます。」と出かけていく後姿を見送りながら、(あー、この会社にはどこかにお店(内店)を構えてるんだなぁ)と感心したりしていた。他に『タリフ(関税率表)』と聞けばチョコレートの『トリュフ』を思い浮かべて生唾を飲み込んだりもしていた。

こんな調子で日々を過ごしていた私だが、実は恐ろしいことに11年経った今でもなんと状況はさほど変わっていないのだ。静かに仕事をしているように見えても頭の中は私の勝手な解釈による数々の想像で溢れている。我ながらあまりの進歩のなさにちょっとあきれている。

最後に断っておくが、経理の仕事に関してはまじめに取り組んでいるので、みなさまにはご安心頂きたい。そしてこんな私をこれからも暖かく見守って頂きたい。ダメ?

                                     J

実習船

080520_085425.JPG   080520_085303.JPG

 

5月17日から下関港に停泊していました愛知県立三谷水産高校の航海実習船『愛知丸』が

本日5月21日に出港しました。

愛知県蒲郡港から函館・下関・那覇を寄港して蒲郡港へ戻る約1ヶ月の航海だそうです。

学生達は船内で授業を受け、工場なども見学したそうです。

下関営業所では3年前から『愛知丸』の船舶代理店業務を行っています。

三谷水産高校ホームページ http://www.miyasuisan-h.aichi-c.ed.jp/

物価高いですよね!

お疲れ様です。

最近知らないうちに妙に物価上がってませんか?

駅のあんくるカレーなんか300円から一気に390円になっていてびっくりしました。あと駅のプラットピットのそばも20円値上がりしました。中国産が問題あるから野菜も高いし、あ~て感じです。給料は上がらないまま物価だけが上がっていくまさに”スタグフレーション”とはこのことだ~。ちなみに国の経済が不況を招き破綻するのはだいたいこの現象からだそうです。。。

自給自足を始めましょう!

誰かにんにく栽培しませんか?

『隠し砦の三悪人~the last princess~』

『隠し砦の三悪人~the last princess~』http://jp.youtube.com/watch?v=UPNrTpPzU2g

 を観賞してきました。

第一の目的は、松潤ですが、

世界の黒沢作品のリメイク版ということで、

これはチェックせねば!!と思っていた作品です。

私個人的な理由ですが、

朝一とか、レイトショーとか、端っこの時間帯が好きで、

朝一の時間にスタンバイ。

予告で、『花より男子ファイナル』と『ザ・マジックアワー』『崖の上のポニョ』『パコと魔法の絵本』をチェック。

 最近はめっきり洋画離れしてしまって。

英語を聞くのが疲れるんですね。

 フランス語とか、イタリア語はもっと疲れるんですよね。

でも韓国映画は疲れんなぁ??なんでかなぁ??

まぁそんな感じで、本編が始まりまして、

ネタバレしないように内容を話すのがとても苦手なので、

好きだったところだけ。

①ペンキを塗り直すようにして、場面が変わる演出。

②長澤まさみが山名軍に凄むシーン

③阿部寛の凄まじいかっこよさ。(多分あれは半分阿部寛の映画ですね)

④KREVAがしれーっと出てる。

⑤黒瀬真奈美が長澤まさみを庇うシーン。(泣けます)

とこんなかんじでしょうか。

肝心な主役の松潤ですが。

うーん。ちょっとあの役には顔がきれい過ぎるかも。

汚くなりきれてないですね。

でもかっこよかった。。

さすが。。。

と、参考にはならないご紹介ですけど。

皆さんお時間があればどうぞ。

原作みたいなぁ。

 福岡/南川

カテゴリー

最近のブログ記事

月別アーカイブ

メタ情報